八重洲用マイクをアイコム用に改造
IC-732には100円ダイナミックマイクを繋いでいますが、このマイクで積極的に出たいとは思えないです。
コンデンサマイクを探しているのですがなかなか出てきません。
どこかに無いものか。
ありました。
昔持っていたFT-100D用MH-42aです。
DTMFマイクに変えたので、あまったものです。
変えたのはVoIPに出たいためでしたが、一番の理由がケーブル劣化です。このように外皮が経年経過でボロボロになります。
有名な不具合のようで、ケーブルだけ手に入るようですがいずれは同じ運命です。
ジャンク箱から多心ケーブルを発掘してPTTスイッチとコンデンサマイクに直結です。
基板にはスイッチがたくさんついていて、せめてアップダウンぐらいは生かしたかったですが抵抗を用意しないとだめらしいので断念しました。
モービルならともかく固定機で使うにはいらない機能が無い方が勝手に周波数が動かなくてベターではありますし。
配線は白色のコネクタに1周巻きつけて抜けないようにしてから封をしました。
なかなかいい感じです。
18MHz SSBで釧路町の局とQSO出来たので完成としました。
100円ダイナミックマイクはTS-520Sに使うことにしました。
以前FT-7に使っていた4ピンマイクコネクタが出てきたので流用です。
ハイインピーダンスのマイクが必要なのですが、スタンドマイクと遜色無い変調になったので一安心。
7MHz SSBで下関市の局とQSO出来たのでこちらも完成としました。
スタンドマイクは見た目は良いのですが机を占有するので不利でした。
TS-520Sの活躍場面が増えそうです。
r
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- 10/15(日)広島で開催の安芸コミにサークル参加します #安芸コミサークル #安芸コミ #アマチュア無線(2023.09.26)
- 2023/8/13 コミックマーケット102で新刊をお買い上げいただきありがとうございました(2023.08.13)
- コミックマーケット102にサークル参加します(8/13(日) 東2 Z41b) #C102 #hamradio(2023.06.09)
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
コメント