IC-736を入手
IC-732はとある方の100W移動しない局の開局のために旅立ちました。
先の変更申請3回の最初2回は増設、撤去なんですね。
シリアルナンバー時代の技適機なので、誰かに使われているのかのチェックも兼ねていました。
問題無く空いていたので安心してお嫁に出せます。
末永く愛用されることを切に願います。
1エリアなので、いったい何日かかるのか想像がつきませんが、去年の今頃JD1移動する局を開設した時は3週間ぐらいかかったかな。
そして辛抱たまらずIC-736をオクでげと。
見た目は型番とTUNE付近を除いて瓜二つです。
6mと電源内蔵で1993年当時定価238000円だったそうですね。
3万円開始価格で入れたら落ちちゃった(^^;ので身請けしました。
液晶が逝っていると25000円位が相場みたいです。
ちょっと高かったけどいいかな。
液晶が無事だと5万円は堅いようです。
ファイナルを28V駆動しているので調整次第でパワーが2倍出るらしいですが電源が持つのかな。
6mは当時の規制で50W制限ですが、これもリミッター解除で2倍出るらしいです。
輸出バージョンは最初から6m 100Wみたいですね。
CI-Ⅴ液晶周波数表示機が役に立っています。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- 小笠原旅行記8を作成しました #IC705 #FT8 #hamradio(2022.05.09)
- スーパーカブ110(JA10)がバッテリー上がりと自賠責保険更新とQYT28と笠岡ベイファームでのSOLO CUB MT(動画あり) #スーパーカブ(2022.05.01)
- Oneplus6上のWindows11 ARM64からx64版WSJT-XでIC-705を制御出来た #IC705 #FT8(2022.04.22)
- IC-705からElecraft T1を制御するインターフェースの製作(動画あり) #IC705 #ham #elecraft #T1(2022.04.08)
- 2022/5/4-7に小笠原諸島父島に行く予定です(JD1BMT)(2022.03.28)
コメント
「2倍、にば〜い!!」
投稿: 菌さん | 2014年4月 8日 (火) 午前 09時00分