« IC-736の過去を妄想して修理する | トップページ | 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(1) »

2014年4月10日 (木)

IC-736に455kHz CWFを入れる

P1_5

電話級10W疑惑のもう1つの証拠がCWフィルタが装備されていないところです。
普通100W=2アマ以上なので、恰好だけでもCW運用してますとするはずです。
SSBフィルタでは厳しいので増設しますが、少し前にIC-732用に9MHz 250Hzを買ったので(一緒にお嫁に出しました)、今回は455kHz 500Hzにしてみました。
丁度中特さんに9800円で中古が出ていたので手配しました。
消費税が上がる直前!に注文、届いた時は四月になっていました。
宅配便屋さんはどこも荷物が多くて遅配が出ているそうです。

P2_3

インストールは差し込むだけなので簡単です。
ねじを大量に外さないといけませんが。

P3_2

セットモードで指定しますが、超能力が必要ですね。
マニュアルにある項目の順番と、かろうじて55が見えるので何とかなりましたが。

9MHz 250kHzはいかにもフィルタが入ってますというヒュー音がしますが、こちらはSSBを狭めた感じでヒューという感じはあまりしません。
ちゃんと切れますよ。
疲れない良い音でまったりラグチュー用という感じですが、そこまでの技量が無いのです...。
コンテストにはちょっと厳しいかも。

|

« IC-736の過去を妄想して修理する | トップページ | 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(1) »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IC-736に455kHz CWFを入れる:

« IC-736の過去を妄想して修理する | トップページ | 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(1) »