« IC-736に455kHz CWFを入れる | トップページ | 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(2) »

2014年4月11日 (金)

究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(1)

PLLアンロックなど致命的な不具合が無いので今の状態でも無線出来ます。
実際SSB/CWで数局QSOしました。しかしながら液晶が逝っちゃってますのでこのままでは放置プレイにならざるを得ないです。60kHzのJJYが聞こえたり、耳は結構いいです。
寝室のTS0-940Sの後釜には良さそうなんですよね。
電源内蔵なので有事の際に役立ちそうですし。IC-732の時も書きましたが、液晶の代替品はすでにメーカにはありません。それどころかアイコムは修理もしてくれません。
しかしながら世の中捨てる神があれば拾う神があり、独力でマイコン関係を解析して代替機能を開発した方がいるのです!
有機EL液晶がナイスです。もっともメーカ製造が終わったそうで、今後の入手は困難そうです。やるなら今しかない!

P1_6

有機EL液晶は共立エレショップから、その他の部品は秋月電子から通販で取り寄せました。
まずは組み立てて起動画面が出るかを確認です。
無事全部表示されています。
期待できますね。

浴㵣㜱〹〸㠸

|

« IC-736に455kHz CWFを入れる | トップページ | 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(2) »

HAM」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、ic-732の液晶についてご指導頂きたくコメントしました。

投稿: たびか | 2016年4月14日 (木) 午後 03時43分

IC-736液晶下半分見えません周波数ズレして表示しています。29mhz・24mhz送受信できませんその他はOKです。修理してしてもらいたい。液晶だけでもOKです。宜しくお願い致します。

投稿: 室岡清志 | 2022年6月27日 (月) 午後 02時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(1):

« IC-736に455kHz CWFを入れる | トップページ | 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(2) »