« 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(2) | トップページ | 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(4) »

2014年4月13日 (日)

究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(3)

少し戻ってPICのプログラム。
アドウィンのプログラマを持っていますが、これは最近のPICに非対応なのです。
前に作ったCI-Ⅴ液晶周波数表示機用は焼けるのですが、今回のはだめなのです。

P1_7

本家microchipのPICKit3をこうたった!
実際は秋月に部品を頼む際に一緒に入れました。
そのままではICソケットが無いので、秋月のキットも一緒に買いました。

P2_5

こんな感じです。
ソフトはMPLABのCD-ROMがついていますが、今はMPLAB Xなんですよね。
しかし原典のASMソースはX無しで開発したそうなのでMPLABの最終版をぐぐって探し出してインストールしました。
純正品なので問題無くアセンブル、ブランクチェック、書き込み、ベリファイ出来ています。

|

« 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(2) | トップページ | 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(4) »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(3):

« 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(2) | トップページ | 究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(4) »