究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(3)
少し戻ってPICのプログラム。
アドウィンのプログラマを持っていますが、これは最近のPICに非対応なのです。
前に作ったCI-Ⅴ液晶周波数表示機用は焼けるのですが、今回のはだめなのです。
本家microchipのPICKit3をこうたった!
実際は秋月に部品を頼む際に一緒に入れました。
そのままではICソケットが無いので、秋月のキットも一緒に買いました。
こんな感じです。
ソフトはMPLABのCD-ROMがついていますが、今はMPLAB Xなんですよね。
しかし原典のASMソースはX無しで開発したそうなのでMPLABの最終版をぐぐって探し出してインストールしました。
純正品なので問題無くアセンブル、ブランクチェック、書き込み、ベリファイ出来ています。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント