究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(4)
28VラインからのPIC起動不安定は電源ユニットのケミコンを換えたら改善するという話なので、挑戦しました。
松本無線には一番大きなケミコンが相当品が無く、その他の交換になりました。
6本交換しておおむね健康な状態でしたが、2本ほど電解液が漏れ出ていました。
期待を込めて電源オン...残念。
不安定なのは変化無いです。
液晶バックライトで使います。
28Vラインをオシロスコープで観測したらスイッチング電源らしい出力なんですよね。かなり不安です。
一応QSOは出来ているんですけど。。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント