究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(4)
28VラインからのPIC起動不安定は電源ユニットのケミコンを換えたら改善するという話なので、挑戦しました。
松本無線には一番大きなケミコンが相当品が無く、その他の交換になりました。
6本交換しておおむね健康な状態でしたが、2本ほど電解液が漏れ出ていました。
期待を込めて電源オン...残念。
不安定なのは変化無いです。
液晶バックライトで使います。
28Vラインをオシロスコープで観測したらスイッチング電源らしい出力なんですよね。かなり不安です。
一応QSOは出来ているんですけど。。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- #C100 新刊「中波放送終了記念 ゲルマラジオの製作」メロンブックス様より通販予約開始になりました(2022.08.17)
- ハムフェア8/20(土) C-16「秋葉原無線部」様にてコミックマーケット100新刊を頒布予定 #C100 #hamfair(2022.08.16)
- 「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」Amazon Kindle公開と #C100 サークル参加記を作成しました(2022.08.14)
- コミックマーケット100にて「まあべる本舗」にお越しくださった方ありがとうございました #C100(2022.08.13)
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
コメント