究極改造!IC-736の液晶を有機EL化する(5)
有機ELモジュールに行くフラットケーブルが丸見えで見苦しいので仮面を作りました。
発創が幼稚園の工作レベルですね。
真っ黒の紙に穴をあけただけです。
見た目は格段に良くなりました。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
当局のIC-736も表示が駄目になりました
有機EL化にしたいのですがこの方法を分けていただけないでしょうか?
良いお知恵を拝借したくご相談致します。
投稿: 山崎 清男 | 2014年8月11日 (月) 午後 07時17分
私は修理屋ではありませんし、オリジナルは別人が開発しています。
部品代は3000円ぐらいで出来ると思います。
グラフィック液晶を使った新バージョンも出ているようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mizu_ybb/11406623.html
投稿: まあべる | 2014年8月12日 (火) 午後 11時25分