Lenovo miixIIを無線機に繋ぐ
先月購入したLenovo miix II
西ハムに持って行ったりしています。
暇つぶしにはいいですね。
液晶が逝く可能性のあるIC-732/736や表示窓の小さいFT-817は外部ディスプレーが使えたら便利です。
既にID-5100というものもある訳ですが、HF機こそ必要でしょう。CAT/CI-ⅤI/F用として一世を風靡したUP-12CをUSBホストケーブル経由で繋いだらあっけなく認識します。
HRDはフリー版最終バージョンです。
現在のバージョンは有償ですが、ぐぐるとまだ入手可能です。
普通に使えますし、タッチパネルでフィルタの操作出来ます。
FT-817は38400bps接続でSメータも一応動きます。
難点はmiix IIの充電がmicroUSB端子からなので、このままでは電池が無くなるとおしまいです!
Bluetooth接続出来たら最高なのですが。
GPSのBT化用チップを使えばCAT/CI-Ⅴの無線化は可能だと思います。
FT-817はACC端子に電源が出ているので内蔵電池で駆動可能だと思いますし。
各社とも次期HF機はBT内蔵でお願いします。
ヘッドセットのペアリングが出来ればなおOKですよ。
ちなみにCATとCI-Ⅴの電気的な仕様はほぼ同じなので、変換ケーブルを作れます。
CATコネクタにTXD/RXDをショートさせてミニプラグをつければCI-Ⅴです。
CI-ⅤからCATは無理ですが。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント