メモリ4GB化でデュアルチャンネル動作
パソコン工房で2680円のPC5300 SO-DIMMを買ってきて1GBと交換です。
SPDの中身は手持ちの2GBと全く同じで一安心。
デュアルチャンネルと表示されているのでおそらくバス幅2倍で動作していると思います。
使用メモリは2.1GB程度のようです。
半分空いているとはいえ64bit OSなので結構食いますね。
残念ながらこれはHyper-Vが動作しないCPUなのですが、メイン機のPentium Dual-Coreは8GB積んでHyper-VでゲストOSに2GB程度割り当ててウマーですよ。かなり速く動きます。これからは64bitOSです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
コメント