パドル切替機の製作
シャックにはオールモード機が4台あるのですが、机からやや離れた場所に設置した機体があります。
アンテナも電源も繋がっているので使えるのですが、マイクはともかくキーが必ずしも全部繋がっているわけでは無いので切替機を作りました。
キーヤーのIN側(3端子)とOUT側(2端子)どちらで切り替えるかですが、ステレオで作っておけばどちらでも使えるのでそうしました。
パドルの左右入れ替えスイッチもつけています。
私は左打ち親指端点なので、大概の場面で左右が逆です。
パドルを逆さに置けばいいのですがね。
なかなか便利になりました。
普段使っているFT-2000Dだけでなく、電信級時代から使っていてサテライト対応のFT-847M、DX持出し用のIC-7000、オールド球リグTS-520Sいずれでも気分次第で切り替えて7-28MHzに出れます。
作った日に7MHz CWで4台全部でQSOしてみましたよ。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- #C100 新刊「中波放送終了記念 ゲルマラジオの製作」メロンブックス様より通販予約開始になりました(2022.08.17)
- ハムフェア8/20(土) C-16「秋葉原無線部」様にてコミックマーケット100新刊を頒布予定 #C100 #hamfair(2022.08.16)
- 「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」Amazon Kindle公開と #C100 サークル参加記を作成しました(2022.08.14)
- コミックマーケット100にて「まあべる本舗」にお越しくださった方ありがとうございました #C100(2022.08.13)
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
コメント
初めまして。千葉県の石井といいます。
パドル切替機の記事を拝見し自分も探しておりまして、既製品では見つからずあきらめかけております。もしよろしければメールをいただけませんでしょうか。
投稿: 石井明 | 2016年5月22日 (日) 午後 11時12分