CI-Ⅴ周波数表示器をケースに入れる
バラックに等しい状態だったので、服を着せてあげました。
動作に問題は無さそうです。
四角い穴をあけるのに苦労しました。
大きな穴をあけて鋸の歯を入れて引いて、やすりで仕上げました。
中身です。
液晶についているフラットケーブルがフロント側から出ていたので、ハンダ吸い取り機で外してから裏から出すように変更です。
当然基板側の端子が左右反対になるので配線のやり直しです。
CI-Ⅴや電源ケーブルは途中で切って穴を通しました。
線を出す穴の位置を上下逆にしてしょぼ~ん。
小さい穴を2つ開けてタイラップで縛ってみました。
少しは倒れにくくなったかな?
液晶がバックライト無しのものなので実用度は低いです。
バックライト有りが安く手に入ったら交換してもいいかも。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント