« 駐車料金1日200円対300円 | トップページ | これからHFで活躍したい高校生以下の3アマ以上取得者にトランシーバを無料でさしあげます »

2014年7月23日 (水)

Keyer Mini-V2の製作

P1_2

こちらで予告のあった液晶表示付きメッセージキーヤーキット限定5セットを無事関ハムでゲットできました。
3500円です。
電池ケース、エンクロージャは付属しませんが地方では入手しにくいPICや液晶ディスプレー、ロータリーエンコーダは入っています。

P2_2

組立自体は1時間程度で出来ました。
一部部品が穴の大きさぎりぎりで、かなり力を入れて挿入しないと奥まで入りません。
これはマニュアルにも書いてあります。
チップ部品はありませんが、液晶のブレークアウト基板はかなりピッチが狭いです。
一部ランドをハンダブリッジさせてしまいました。
マニュアルにも注意点として書いてあります。
失敗の理由は同じく関ハムで買った中国製ハンダです。
無鉛ハンダなのだと思いますが融点が高く、長時間コテを当てないと融けないです。
基板が触れないほど熱くなります。
当然ランドが剥げてきたり...。
個人用にはあまり向いていないので、このハンダは捨てた方がいいですね。
130Wのハンダコテでこんなのになるとは。
問題無く動作しました。
アイアンビックA/B/バグキーモードや、ロータリーエンコーダでの速度連続可変(10-60WPM)、4chメモリなど機能は充分です。
PTT出力もあるので、FT-290等のブレークインの出来ない無線機でも使えます。

|

« 駐車料金1日200円対300円 | トップページ | これからHFで活躍したい高校生以下の3アマ以上取得者にトランシーバを無料でさしあげます »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Keyer Mini-V2の製作:

« 駐車料金1日200円対300円 | トップページ | これからHFで活躍したい高校生以下の3アマ以上取得者にトランシーバを無料でさしあげます »