T91MTにBluetoothを内蔵する(失敗)
外部に出ているUSBが2つなので、周辺機器を繋ごうと思ったら結構つらいです。
せめてBluetoothが使えたら。
リテール版は内蔵しているそうですが、残念ながら入っていません。
パターンはあってもコネクタが無いらしいです。
無線LANモジュールをWi-Fi+BTのものに入れ替えたら出来るのではと実験してみました。
結論は失敗なので安心して下さい。
ここですね。
Wi-Fi+Bluetoothに入れ替えたら行けるのではと安易に考えました。
アンテナ線が1本しかないのが残念です。
こんなのに入れ替えてみましたよ。
Mini PCI-eにWi-Fi,USBにBluetoothだそうです。
アンテナが2本繋がるのですが、1本だけで実験です。
...あかん。
無線LANカードとしてはあっけなく認識して実際にアクセスポイントへ繋がります。
しかし、Bluetoothはデバイスマネージャに全く出てきません。
BIOSの設定を変えても同じ。
仕方ないので元に戻しました。
ちゃんちゃん。
おそらくこのMini PCI-ExpressスロットにはUSBが出ていないものと思われます。
USBを使わないモジュールが存在したらあるいは。
せめてWi-FiモジュールのBluetooth機能が生きているのかの確認はしたいです。
長さが違いますが、ワンセグチューナー部分へ入れたらどうなるか実験です。
ここはデバイスマネージャではUSB扱いで認識しています。
何か出てきましたねえ。
しかしながらアンテナが無いので実用度はありません。
開腹状態で目の前にデバイスを置いたらようやく認識するかどうかです。
ワンセグのアンテナ線はぴったり刺さりますが、ただの同軸ケーブルです。
ワンセグとは周波数が違うので(BTは2400MHz,UHF TVは高くても700MHz程度まで)付属の受信用アンテナを繋ぐ訳にもいきませんし繋いだらアウトでしょう。
Wi-Fiモジュールとしては認識しなかったです。
という訳でフルスペックのMini PCI Expressを2分割して2スロットにしたみたいですね。
長さ違いでねじが留まらないので涙を飲んで原状復帰しました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント