Bluetooth Audio I/FをFT-817に繋いで遊ぶ
BC05-Bというbluetoothヘッドセットの素があります。
無線機とPCをBluetoothで結ぶなんて、おもしろそうです。
送料込み$8程度なので実験材料には良さそうです。
資料はここにあります。
Bluetoothヘッドセットとペアリング出来たら面白いのですが、それは出来ないようです。
あくまでも対PCやスマホだけです。
切手サイズでハンダ付けに苦労しましたがとりあえず完成です。
3.3V動作なので三端子レギュレータ経由で電源供給(+:Pin13,-:Pin15)
電源ONとペアリングモード起動のためにPin11に10kΩ直列でスイッチと3.3V供給。
動作表示のためにpin10に470Ωの抵抗経由でLED,3.3V。
音声はPin21がGND,MIC LがPin19,オーディオアウトLがPin25で組んでみました。
FT-817からの5Vで無事起動してLEDが点灯。
スイッチ長押しでペアリングモードに入り、無事X60で認識しました。
短押しで電源ON、押しっぱなしで電源OFFです。
MMVARIで音も出てウォーターフォールも何やら...というところで切断発生。
どうもFT-817マイク端子の5Vは電圧が不安定なようで、時々2-1Vまで低下する。
しょぼ~ん。
改善版です。
電源はとりあえずモバイルバッテリー外部入力に変更です。
これでかなり安定して動作するようになりました。
AF入力が過剰レベルだったので10kΩの半固定抵抗を入れて適正化しました。
音声再生デバイスです。
レンダラーの方が音が出ないので、実質ハンズフリーオーディオだけですね。
なお、メディアプレイヤーでハンズフリーオーディオに音楽を出力させてみましたが、大人の事情で音が出ませんでした。
MMVARIは問題無いです。
録音デバイスです。
これは分かりやすいですね。
WJST-Xの受信です。
しっかり受信できていますね。
MMVARIでも送受出来ました。
PTTはとりあえずVOXでごまかせます。
前に作ったBluetooth CAT I/Fを繋いでそちらでPTTしても良いでしょうね。
16000mAHのモバイルバッテリーでFT-817と本機を同時給電するとモバイルバッテリー側の内蔵インバータのノイズが出るので、怪しい音が出っ放しになってVOXでは送信しっぱなしです。
残念。
当然痛く仕上げますよ。
LEDの位置を胸に決めた後に印刷間違いを発見して貼り直しでずれてしまった。
LEDは電源ONでゆっくり点滅、ペアリンク中は高速点滅です。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- TGIF TG:893を取得しました(2024.09.02)
コメント