KR-400RCの移植手術
ジャンクのKR-400RCを入手したので家のコントローラに使えないか実験してみました。
結果は動かずだったので、スイッチ、照明、フロントパネルの移植を行いました。
写真は移植後です。
文字盤のフォントが全く異なりますね。
中身も全く違います。
今回入手したものはギヤでポテンショメータを駆動していますが、前から使っているものはOリングです。
ギヤは確実かもしれないですが過負荷時にスリップしないので壊れやすい、騒音が出ると必ずしもローテータのコントローラとしては向いていないです。
実際モータについていた樹脂製のギヤが割れていてスリップ状態でした。
制御基板もシルク印刷の有無で部品配置も違います。
電源スイッチも今回入手したものはACの片側だけ入り切りで、前から使っているものは両方を入り切りしています。
当然両方の方が安全でしょう。
初期ロットだったみたいですね。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- 2023/8/13 コミックマーケット102で新刊をお買い上げいただきありがとうございました(2023.08.13)
- コミックマーケット102にサークル参加します(8/13(日) 東2 Z41b) #C102 #hamradio(2023.06.09)
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
コメント
お世話になります。中古のKR-400RCを入手したのですが接続コードが付属していないのでローテータ-本体とコントローラーの接続がわかりません。本体の何番端子とローテータの何番を接続すればいいのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿: 小寺忠雄 | 2023年3月24日 (金) 午前 12時21分
お世話になります。中古のKR-400RCを入手したのですが接続コードが付属していないのでローテータ-本体とコントローラーの接続がわかりません。本体の何番端子とローテータの何番を接続すればいいのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿: 小寺忠雄 | 2023年3月24日 (金) 午前 12時22分