ID-31で画像通信させるI/Fの製作
ネタ的には古いですが、Nexus7を入手したのでID-31と接続して画像通信させてみることにしました。
秋月の3.3V FTDIシリアルケーブルとレベルコンバータADM3202ANの組み合わせです。
後者は200円なのでともかく、前者は1950円と高いですが、単にどちらも手持ちのデッドストックだったというだけです。
VE-488だと最初からRS-232Cレベルなので、他に100円ショップでも売っているUSBホストケーブル、DSUB9ピンメスのコネクタ、2.5φステレオプラグで安く作れると思いますが未確認です。
回路図です。
余り難しくないですが、TXD,RXDを反対にしがちです。
コンデンサは積層セラコン104が4本(秋月で買ったら付属するのでは)と電解コンデンサは手持ちのものを適当です。
なるべく小さく作ったつもりですが、スリムケーブルに合うような配置に出来なかったです。
送信はしているのでたぶん大丈夫だと思います。
実際の受信は相手がいないので試していません。
ソフトのRS-MS1Aに関してはFBNEWSの記事を参照してください。
OPC-2350LU相当品の製作ということになりますね。
パソコン上でメモリ編集ソフトCS-31も動きました。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- 「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」Amazon Kindle公開と #C100 サークル参加記を作成しました(2022.08.14)
- コミックマーケット100にて「まあべる本舗」にお越しくださった方ありがとうございました #C100(2022.08.13)
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
- IC-7000用USB接続デジタルモードI/Fの製作予算2000円(2022.07.15)
- IC-7200 Windows11 スマホをサーバにしてFT8を外出先から運用する #FT8 #hamradio #win11arm64(2022.07.09)
コメント