« PARTECH2015in京都にちょっとだけ参加 | トップページ | 12/13-14 グアムより小松左京記念局WA5PS/KH2を運用予定です »

2015年11月15日 (日)

980円のVE-488とAndroidエミュレータを使ってPCで安価にD-STAR画像通信を行う

買ったまま忘れていた秋月のUSBシリアルVE-488が発掘されたので、RS-MS1Aで使えるか実験しました。

P1

結論は、最近は100円ショップでも買えるUSBホスト(OTG)ケーブル経由で全く問題無くAndroid側で認識しました。
DSUB9ピンメスのコネクタと2.5φステレオプラグを用意して、赤(右:中央)を2ピン、白(左:先端)を3ピン、GNDを5ピンにハンダ付けすればID-31と繋がります。
全く工作無しという訳には行きませんが全部で1500円もあれば完成ですね。
FTDIのチップなのでAndroid実機を持っていてUSB OTG対応機であればおそらくどれでもドライバ内蔵で使えるでしょう。

ついでにPCにAndoroidエミュレータを導入して使えるようにしてみましょう。

P7

今回はGenymotionを使ってみました。
VirtualBox付きの無料版で十分です。
仮想マシンはAndroid4以降ならどれでも行けると思いますが、Galaxy S2とNexus7で動作を確認しました。
後者は画面が大きすぎるので前者が良いかも知れません。
インストールはこのあたりが分かりやすいです。
Playストアが動かないとRS-MS1Aのインストールが面倒なので、そこまでやります。
使えるようになったらRS-MS1Aのインストールを行っておきましょう。

次にVirtualBoxの設定を行います。
USBデバイスのパススルーを設定です。
事前にVE-288をPCに繋いで使える状態にします。
出来ればメモリ管理ツールCS-31で動作確認すると良いでしょう。
デバイスマネージャからFT232Rを探してデバイス名を控えておきます。
USBシリアルが複数存在すると分かりにくいので、VE-288だけ刺した状態でデバイスマネージャを見ると良いです。
Windows10ではスタートボタン右クリックで出てきます。
ポートにあります。

P2_2

抜き差ししたら表示が出たり入ったりするので分かりやすいです。
図では3本刺さっていますが、FTDIは中央のCOM6だけです。
VirtualBoxのUSBをクリック、右の緑の+をクリックで現在接続中のUSBデバイスが出てくるので該当するデバイスを選択して追加します。
細かい設定はいりません。


P8
P9

図では2つありますが、前に自作したケーブルも認識させたかっただけで、実際は1つで良いです。
その後仮想マシンを起動して(PC再起動が無難)Andoroidが起動したらおもむろにUSBポートへケーブルを刺します。

P4
P6

ばっちりですね。

P5

ID-31はその他です。

楽しんで下さい。
画像の欠損は同じ画像を何回も送信すれば埋まって行きます。
全部埋まったら保存すれば良いです。
前にも書きましたが、ソフトの使い方はFBNEWSの記事マニュアルを参照して下さい。

|

« PARTECH2015in京都にちょっとだけ参加 | トップページ | 12/13-14 グアムより小松左京記念局WA5PS/KH2を運用予定です »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 980円のVE-488とAndroidエミュレータを使ってPCで安価にD-STAR画像通信を行う:

« PARTECH2015in京都にちょっとだけ参加 | トップページ | 12/13-14 グアムより小松左京記念局WA5PS/KH2を運用予定です »