« ACAG参加 | トップページ | 10/23(日) 神戸でFCC試験開催(再)今年最後の開催 »

2016年10月16日 (日)

アンテナチューナー用4:1バランの製作その2

P1

こちらで200W対応の大型のものを製作しましたが、グアムに持って行ったときにごつくて難儀しました(右)
100Wも入れば十分なので少し小型のものを製作しました(中)。
一番左は大昔にQRPバーチカル用で作ったものでBNCです。
つるしのヒモはイメージに合うよう意図的に色を変えています。

P2

中身の構造は似たようなものです。
手持ちのトロイダルコアが無かったので8D用のパッチンコアを流用しています。
もっと小型の物でも良いと思います。
バイファイラで12ターンです。

P3
P4
P5

負荷に220Ωの抵抗を繋いでアンテナアナライザでSWRを見ました。
本当は50×4=200Ωが望ましいですが、手持ちがなかったからで他意はありません。
10MHzでを充分切っているので問題無しとしました。
20Mhzを越えるとSWR:2近くになりますが、これはいいかげんな負荷なので仕方無いと思います。
サイズが小さいほど高い周波数まで安定しています。

P8
P6

ロングワイヤとFC-707に繋いで実際にSWRが落ちるか実験しました。

P7

3.5-28MHzまでばっちり落ちます。
各バンドで100W FMで数分間送信してみましたが、SWRが暴れたりフェライトコアが熱を持ったりはしませんでした。
多分大丈夫でしょう。
リグ内蔵ATUで使えるかどうかの確認はしていませんが、マニュアルチューナーで使用すべきでしょう。
もう少し小さくて高さの低いケースがあればより良いのですが。

|

« ACAG参加 | トップページ | 10/23(日) 神戸でFCC試験開催(再)今年最後の開催 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンテナチューナー用4:1バランの製作その2:

« ACAG参加 | トップページ | 10/23(日) 神戸でFCC試験開催(再)今年最後の開催 »