アンテナチューナー用4:1バランの製作その2
こちらで200W対応の大型のものを製作しましたが、グアムに持って行ったときにごつくて難儀しました(右)
100Wも入れば十分なので少し小型のものを製作しました(中)。
一番左は大昔にQRPバーチカル用で作ったものでBNCです。
つるしのヒモはイメージに合うよう意図的に色を変えています。
中身の構造は似たようなものです。
手持ちのトロイダルコアが無かったので8D用のパッチンコアを流用しています。
もっと小型の物でも良いと思います。
バイファイラで12ターンです。
負荷に220Ωの抵抗を繋いでアンテナアナライザでSWRを見ました。
本当は50×4=200Ωが望ましいですが、手持ちがなかったからで他意はありません。
10MHzでを充分切っているので問題無しとしました。
20Mhzを越えるとSWR:2近くになりますが、これはいいかげんな負荷なので仕方無いと思います。
サイズが小さいほど高い周波数まで安定しています。
ロングワイヤとFC-707に繋いで実際にSWRが落ちるか実験しました。
3.5-28MHzまでばっちり落ちます。
各バンドで100W FMで数分間送信してみましたが、SWRが暴れたりフェライトコアが熱を持ったりはしませんでした。
多分大丈夫でしょう。
リグ内蔵ATUで使えるかどうかの確認はしていませんが、マニュアルチューナーで使用すべきでしょう。
もう少し小さくて高さの低いケースがあればより良いのですが。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- 2023/8/13 コミックマーケット102で新刊をお買い上げいただきありがとうございました(2023.08.13)
- コミックマーケット102にサークル参加します(8/13(日) 東2 Z41b) #C102 #hamradio(2023.06.09)
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
コメント