メモ:改修FT-707Sの周波数表示を6桁化
5桁表示は10MHz以上で使うときに違和感があるので6桁フルに表示するよう改造しました。
6桁化の元ネタはPY2BBSです。
小数点の表示に1ポート使っているのを6桁目の選択に使い、小数点は抵抗1kΩ経由で(入れないと表示がむらになった)5Vラインへ繋ぐとMHzとkHzの境で点灯します。
部品は実質ダイオード1本とLED基板からの電線1本の追加だけでした。
小数点が全部点灯したらどうしようか心配でしたが、ちゃんと考慮されていたので良かったです。
これで中を開けなければ純正との差は無くなりました。
暗いのが難点ですが、LEDそのものを交換しないと改善は難しいと思います。
PICなのでソフトを書き換えれば6や7や9等のひげのあるなしがあるフォントの変更が出来るのではと思います。
あとの作業は掃除や調整かな。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
- IC-7000用USB接続デジタルモードI/Fの製作予算2000円(2022.07.15)
- IC-7200 Windows11 スマホをサーバにしてFT8を外出先から運用する #FT8 #hamradio #win11arm64(2022.07.09)
- 中華製GPSDOでIC-9700の周波数安定度を上げる #ICOM #IC9700 #GPS(2022.07.07)
- C100新刊「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」(2022.06.19)
コメント