1アマCEPT HAREC準拠の英文証明書を受領
海外のCEPTなライセンス受け入れは昨年12/21より発効とのことなので、逆パターンで中国総通に英文証明を申請してみました。
火曜に投函して土曜に到着...めちゃくちゃ早いです。
本文は当然CEPTの文字があり、英語、フランス語、ドイツ語の表記があり(英文証明の域を超えている)、おそらくCEPT諸国で「長期運用許可」を得るための確証として使えると思います。
最悪誰が出したか書いてあるので、現地で資格について揉めても問い合わせをしてもらえると思います。
英文証明の申請方法はJARL Webにあります。
費用は無料です。
申請書のほかに従免とパスポートのコピー、82円切手を貼ったSASEが必要なだけです。
渡航予定地は日本に一番近いのは香港でしょうかね。
1アマを持っている方で相互運用協定外のCEPT諸国に行く予定の方は貰っても良いでしょう。
行使するにはオリジナルの従免とセットなので、忘れずに。
おそらく現地ライセンス申請には局免の英文証明も必要だと思います。
現状短期運用許可は主管庁の好意で貰える可能性は無くは無いですが、この英文証明書はT/R61-02(HAREC)とあるので、長期滞在者向けが前提と思われます。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- 小笠原旅行記8を作成しました #IC705 #FT8 #hamradio(2022.05.09)
- スーパーカブ110(JA10)がバッテリー上がりと自賠責保険更新とQYT28と笠岡ベイファームでのSOLO CUB MT(動画あり) #スーパーカブ(2022.05.01)
- Oneplus6上のWindows11 ARM64からx64版WSJT-XでIC-705を制御出来た #IC705 #FT8(2022.04.22)
- IC-705からElecraft T1を制御するインターフェースの製作(動画あり) #IC705 #ham #elecraft #T1(2022.04.08)
- 2022/5/4-7に小笠原諸島父島に行く予定です(JD1BMT)(2022.03.28)
コメント
早。
投稿: JJ1WTL | 2017年1月16日 (月) 午後 10時12分