« 昨日は神戸でFCC試験 | トップページ | アマチュア無線家用Mastodonインスタンス hamtter.net IPv6対応他 »

2017年4月24日 (月)

アマチュア無線家向けmastodonインスタンス"hamtter.net"の試行開始

P1_3

Twitterの後継者候補としてここ数週間で急激に人気の出たサーバ分散型SNS、mastodonのインスタンス(サーバ)を立ち上げました。
名前はhamtter.netです。
参加者がアマチュア無線家であることの担保に、登録時のユーザ名のコールサイン必須化、登録用メールアドレスに@jarl.com/@arrl.netを必須としています。
レンタルサーバのお試し期間が5/6頃迄ですので、それまでは試行期間で運用します。
ある程度の参加者がいて、セキュリティ問題が起きず、サービス継続希望の方がいましたらその後も借りる予定です。
興味のある方は参加をお願いします。
利用そのものは無償です。
継続を決めた場合はクラウドファンディングにて運営費のドネーション募集をする予定です。

使い方はTwitterをよく研究しています。
ツイートに相当するのがトゥート(TOOT)、リツイートに相当するのがブースト、いいね!に相当するのがお気に入り(昔のTwitterと同じ)です。
文字数は500文字まで一度に投稿できます。
1トゥートに写真4枚まで原則劣化せずに添付できます。
公開範囲をある程度限定出来ます。
未成年向けの配慮を目的に、本文や写真をワンクッション置いて表示する機能があります。
既にスマートフォン向けクライアントアプリも複数存在します。
メッセージ画面は現状英語表記ですが、いずれも日本語でトゥート出来ます。
Android:Tusky
iOS:Amaroq
セキュリティは常時httpsで暗号化接続を行い、instances.mastodon.xyzにてA+の評価を頂いています。
登録時にメールアドレス制限を行っているため、第三者による一方的なbotの設置は困難だと思います。
とりあえずは安心されても良いと思います。
WebブラウザはIEでは繋がらないので、Firefox,chrome,Edge,Safari等をお使いください。

※ご注意

・現在アカウント削除機能は実装されていません
 つまり、一度認証されると退会出来ません。
 メールアドレス自身がアマチュア無線のコールサインなので秘密でも何でもないと思われますが、お伝えしておきます。
 なお、アカウント凍結(使えなくする)は可能です
・これはポリシーの問題ですが、フリーライセンスラジオやBCLの話題は主体的には取り扱いません。
 それらが必要な方はご自身でインスタンスを立ち上げていただく方が幸せだと思います。
・mastodon自体が生まれてからあまり立っていないため、潜在的な不具合や機能不足が存在します。
 オープンソースソフトウェアについて回る宿命のため、それらが気になる方は参加されないことをお勧めします。
・技術的経済的その他の理由で突然サービス停止を行う場合があります
 永続的な稼働を保証するものではありません。
・リモートフォロー機能で別インスタンスからのフォローが可能です
 自分のトゥートが他インスタンスでも見れる便利な機能ですが、諸刃の剣ですので、怪しいフォローがあった場合は公開範囲の限定やブロックするなど自衛して下さい。

|

« 昨日は神戸でFCC試験 | トップページ | アマチュア無線家用Mastodonインスタンス hamtter.net IPv6対応他 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アマチュア無線家向けmastodonインスタンス"hamtter.net"の試行開始:

« 昨日は神戸でFCC試験 | トップページ | アマチュア無線家用Mastodonインスタンス hamtter.net IPv6対応他 »