« C92新刊「昭和の名トランシーバをレストアしてつこうたった!」 | トップページ | アマチュア無線家専用SNS hamtter.net 利用者募集中です(Mastodon最新正式版V1.4.3) »

2017年6月12日 (月)

懐かしのダイヤラーを使ってEchoLinkノードへ接続

P1

その昔、今のスマホから電話帳機能だけを抜き出したような製品がありました。
公衆電話や家のプッシュホンのマイクの前に置いてDTMFを発生させることが出来るというものです。
現代でも普通にひかり電話とかの固定電話で使えます。
パイロット万年筆製です。
腐海から発掘されたので100円ショップボタン電池のCR2032を買って来て入れたら何ら問題無く動いてしまいました。

DTMFですからWiRESやEchoLinkのノード接続にも使えます。
例のハンディ機にダミーロードを繋いで自宅のEchoLinkノードに繋いでみましたが、問題無く使えました。
ハンディ機のマイクがある部分に裏のサウンダを当てないと音が小さくなります。
必ず電話帳に登録しないといけませんが、これはあまり問題にならないでしょう。
ABCDが発生出来ないので、それらが必要なノードには使えませんが、一般人向けにはあまり無いと思います。

これでテンキーの無い安物のハンディ機が活用できますね。
製品自体は今となっては入手が困難だと思いますが、スマホ用でDTMFを鳴らすアプリがあります。

|

« C92新刊「昭和の名トランシーバをレストアしてつこうたった!」 | トップページ | アマチュア無線家専用SNS hamtter.net 利用者募集中です(Mastodon最新正式版V1.4.3) »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしのダイヤラーを使ってEchoLinkノードへ接続:

« C92新刊「昭和の名トランシーバをレストアしてつこうたった!」 | トップページ | アマチュア無線家専用SNS hamtter.net 利用者募集中です(Mastodon最新正式版V1.4.3) »