関ハム2017へ行ってきました
お目当ての1000枚1000円のはがき用紙が買えて良かったです。
おそらく明日も屋外で売っているのではと思います。
PPC用紙なのでレーザープリンタ対応です。
インクジェットでも使えますが、写真はそれなりの発色です。
IC-7610を複数台並べて試聴できるようにしていました。
新製品のFT-65とFMレピータを展示していました。
レピータは老朽化した設備の置き換え用ですが、C4FM WIRES-Xが使えないとかなりの骨抜きだと思うのですが。
全世界的に課題となっている後継者問題。
前半がスカウト活動(ジャンボリー:JOTA)ですが、11時ごろ会場に入ったのでほとんど聞けなかったです。
後半は今年イギリスで開催されるYOTA(Youngsters on the air)の紹介でした。
Eu各国から集まった若者にアマチュア無線のいろんな分野をレクチャーするそうです。
スケジュールぎっしりのようです。
最近はYASME財団がスポンサーになって途上国の若者を参加させているそうです。
今年は日本人も2人参加します。
参加者は10代から20代前半位(大学生ぐらい)まで、教えるのは爺さんではなく、20代後半から30代前半位のハムです。
毎年順繰りに行っていけば切れ目なく、かつ、かつての参加者が教える側に回るという訳です。
ちょっとお兄さんお姉さんが教えるというのがキモでしょう。
正直爺さんに教わりたいとは、よほどの人望のある方でない限り思えないですからね。
そういう訳で、2人の日本人も帰国後は教える側ということを期待されているようです。
今年のハムフェアに全体リーダーのYLさんが来て講演するそうです。
面白かったですが、若いハム「そのもの」が来たらより良かったのですが。
20代の方はいたようですが。
DX Forumで、今回このようなイベントがあることがいまいち周知されていなかったのかなと思います。
DXの知識が無いと分からない話は無かったです。
午後はFCC試験の試験官を行いました。
今日のボスはJAXA関係のイベントで不在ですので、前説をやらせて頂きました。
明日もあるので詳しい結果は控えておきますが、1day Extraが出ました。
また、外国人の受験があり、結果発表など英語でのやり取りもありました。
握手しましたけど喜んでいましたね。
ものすごい暑さなので、かき氷は必須です!
とはいえ風が吹いたら自宅より涼しかったです。
最終日は行かないのでこれでおしまいです。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント