Gigast Ver3でMX-P50Mの送信スプリアス測定
Gigast Ver3で送信スプリアスを測定してみました。
FT-817 14.125MHz CW 5W のアンプON/OFFです。
見て分かる通りベアフットの状態でもスプリアスが見えます。
本来はそんなことはまずありません。
GigaStは測定器では無いので、お遊びの範疇です。
スパン10MHz 5W
スパン10MHz 50W
スパン50MHz 5W
スパン50MHz 50W
スパン500MHz 5W
スパン500MHz 50W
立っている棒の本数よりも、5Wと50Wを比べて全く違う棒が立っているかという観点で見ることをお勧めします。
話に聞く200MHzあたりのスプリアスは、たしかにありそうですが、LPFを入れれば十分抑圧できるのではと思います。
最低スパンが10MHzとかなり広いので何と無しにしか分かりませんが、優秀なのではと思います。
ちゃんとした機材で測定したい気はします。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント