uBitXのケースを真の姿に
光沢紙を買って来て真の姿にしました。
ついでにマイクとイヤホンを左に、CW関係を横並びにしてつまみ周辺を広くしました。
フルアーマー状態でも余裕があります。
写真ではVFOは回しにくそうですが、実際は右利きなら手がかかる部分には何も無いので問題ありません。
100kΩAカーブがあったのでボリュームを交換しました。
音量調整のフィーリングが微調整しやすくなって良いです。
内蔵スピーカでは12時ぐらいまで回さないと実用域の音量にならないので音の出すぎは起きにくいです。
リアも光沢紙にしました。
きれいで印刷すると色の乗りが安定するのでベタでも大丈夫です。
プラスチックの加工がちゃちなのは勘弁。
全然関係無いですが、昔ダイソーでHDMIケーブルを買った時は400円か500円した記憶があるのですが、今は300円なんですね。
1.5mという長さは微妙ですが。
大量に売れるようになったので値段が下がったのでしょうね。
| 固定リンク
« uBitXのケースを100円のA5書類入れに変更 | トップページ | アマチュア無線家専用SNS https://hamtter.net/ 利用者募集中です(Mastodon最新版V2.2.0rc1) #hamradio »
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- TGIF TG:893を取得しました(2024.09.02)
コメント