mcHF UHSDR2.8正式版ソースのビルド成功
スペアナとウォーターフォールの同時表示等機能アップしたUHSDR 2.8のソースコードをGithubから取ってきてとりあえずビルドしてみました。
予想通り出来上がったバイナリはフラッシュメモリサイズ512kBの壁を突破するので動かずです。
uhsdr_board.hにある#define IS_SMALL_BUILDを有効にするとFreeDVが使えなくなりバイナリが300kB弱まで小さくなります。
drivers/ui/lcd/ui_lcd_hy28_fonts.cの#defineを行うことで私が以前pull reqestしたフォントに入れ替わります。
自分で作ったものなので当然有効にします。
起動画面やマジックアイもどきはおいおい再移植する予定です。
フラッシュメモリに余裕が出来たので、メインメモリの余裕が残っていれば起動画面の高精細化をやってみたいです。
ソフト遊びはタダで出来るのでいいですね。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- TGIF TG:893を取得しました(2024.09.02)
コメント