« mcHF Firmware V2.8リリース | トップページ | mcHF 2.8ベースに起動画面とマジックアイを移植 »

2018年2月16日 (金)

mcHF UHSDR2.8正式版ソースのビルド成功

P7
P8

スペアナとウォーターフォールの同時表示等機能アップしたUHSDR 2.8のソースコードをGithubから取ってきてとりあえずビルドしてみました。
予想通り出来上がったバイナリはフラッシュメモリサイズ512kBの壁を突破するので動かずです。

P9
uhsdr_board.hにある#define IS_SMALL_BUILDを有効にするとFreeDVが使えなくなりバイナリが300kB弱まで小さくなります。

P10

drivers/ui/lcd/ui_lcd_hy28_fonts.cの#defineを行うことで私が以前pull reqestしたフォントに入れ替わります。
自分で作ったものなので当然有効にします。

起動画面やマジックアイもどきはおいおい再移植する予定です。
フラッシュメモリに余裕が出来たので、メインメモリの余裕が残っていれば起動画面の高精細化をやってみたいです。
ソフト遊びはタダで出来るのでいいですね。

|

« mcHF Firmware V2.8リリース | トップページ | mcHF 2.8ベースに起動画面とマジックアイを移植 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: mcHF UHSDR2.8正式版ソースのビルド成功:

« mcHF Firmware V2.8リリース | トップページ | mcHF 2.8ベースに起動画面とマジックアイを移植 »