« ubitx KD8CEC版Firiware V1.03登場 | トップページ | 3/1にDVmegaの免許を受けました »

2018年2月25日 (日)

USBサウンドI/F入りubitxのケースを小型化

P4
P5
P6

QSLカード入れに使っていた箱に変えました。
2エリア分で、そろそろいっぱいだったので。
高さと奥行きが少し小さくなりました。

小さくなったのは良いのですが、PCにUSBケーブルを挿すとときどき周波数が7150kHzになります。
要はArduinoがリセットされるようです。
調査しないと。
三端子レギュレータがかなり高温になるので、パスパワーのUSBハブへの供給電源不足かも知れないです。
ケースが小さくなったので熱がこもるのもあります。
放熱板の設置を考えないと。
スピーカは本体上へ、コネクタ類は液晶の下に移動です。

|

« ubitx KD8CEC版Firiware V1.03登場 | トップページ | 3/1にDVmegaの免許を受けました »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: USBサウンドI/F入りubitxのケースを小型化:

« ubitx KD8CEC版Firiware V1.03登場 | トップページ | 3/1にDVmegaの免許を受けました »