USBサウンドI/F入りubitxのケースを小型化
QSLカード入れに使っていた箱に変えました。
2エリア分で、そろそろいっぱいだったので。
高さと奥行きが少し小さくなりました。
小さくなったのは良いのですが、PCにUSBケーブルを挿すとときどき周波数が7150kHzになります。
要はArduinoがリセットされるようです。
調査しないと。
三端子レギュレータがかなり高温になるので、パスパワーのUSBハブへの供給電源不足かも知れないです。
ケースが小さくなったので熱がこもるのもあります。
放熱板の設置を考えないと。
スピーカは本体上へ、コネクタ類は液晶の下に移動です。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- #C100 新刊「中波放送終了記念 ゲルマラジオの製作」メロンブックス様より通販予約開始になりました(2022.08.17)
- ハムフェア8/20(土) C-16「秋葉原無線部」様にてコミックマーケット100新刊を頒布予定 #C100 #hamfair(2022.08.16)
- 「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」Amazon Kindle公開と #C100 サークル参加記を作成しました(2022.08.14)
- コミックマーケット100にて「まあべる本舗」にお越しくださった方ありがとうございました #C100(2022.08.13)
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
コメント