USBサウンドI/F入りubitxのケースを小型化
QSLカード入れに使っていた箱に変えました。
2エリア分で、そろそろいっぱいだったので。
高さと奥行きが少し小さくなりました。
小さくなったのは良いのですが、PCにUSBケーブルを挿すとときどき周波数が7150kHzになります。
要はArduinoがリセットされるようです。
調査しないと。
三端子レギュレータがかなり高温になるので、パスパワーのUSBハブへの供給電源不足かも知れないです。
ケースが小さくなったので熱がこもるのもあります。
放熱板の設置を考えないと。
スピーカは本体上へ、コネクタ類は液晶の下に移動です。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット102にサークル参加予定です(8/13(日) 東2 Z41b) #C102 #hamradio(2023.06.09)
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
コメント