D-STAR/C4FM/DMR対応サーバOS Pi-starを使ってみる
BlueDVよりリフレクタのアクセスに便利らしいのでPi-starをインストールしてみました。
かなり手こずりましたが、一応受信は出来るようになりました。
facebookのサポートページでいろいろ聞きました。
秋月からサーバ専用のハードNano Pi NEOを買いました。
見ての通りLANコネクタが巨大に見えるほどの小ささです。
たったの1,680円です。
NEO2は動かないらしいのでご注意を。
他に8GB以上のmicroSDカードが必要です。
NASやWebサーバ専用機なので、そのままではディスプレーは繋がりません。
WebブラウザかSSHでシェルに入るかして設定します。
元々はラズパイで動かすものなので、DVmegaはNano Pi NEOのGPIOソケットには奥まで刺さらないのです。
仕方無く延長ケーブルを作りました。
ケースはとりあえず折紙ケースにしましたが、もっと小さいもので大丈夫でしょう。
発熱があるので金属ケースにしたいのですが。
C4FMをDMRネットワークに繋ぐ機能があるらしいです。
色々楽しめそうです。
| 固定リンク
« 山陽放送のワイドFMはスピルオーバーしまくり | トップページ | アマチュア無線家専用SNS https://hamtter.net/ 利用者募集中です(Mastodon最新版V2.3.2rc3) #hamradio »
「HAM」カテゴリの記事
- 「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」Amazon Kindle公開と #C100 サークル参加記を作成しました(2022.08.14)
- コミックマーケット100にて「まあべる本舗」にお越しくださった方ありがとうございました #C100(2022.08.13)
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
- IC-7000用USB接続デジタルモードI/Fの製作予算2000円(2022.07.15)
- IC-7200 Windows11 スマホをサーバにしてFT8を外出先から運用する #FT8 #hamradio #win11arm64(2022.07.09)
コメント