充電しないRD-5Rのクレードルの修理に挑戦
まだ返金は無いですが、せっかくなので充電できるように出来ないか充電器を殻割しました。
お分かりいただけるだろうか。
左側導線のハンダが外れているのだ!
これでは充電出来ないですね。
ついでにいうと、端子を留めているネジがゆるゆるです。
おそらく挟んだだけだったのではと思います。
輸送中の振動で外れて、ただの箱と化したようです。
ネジと端子を外してはんだ付けしました。
ネジはいくら締めても緩いままなのでいずれは接着剤かグルーガンで固めないとだめかも知れません。
充電器のLEDが点滅せず赤く光っているので充電出来ています。
一応電源スイッチも入りました。
一度過放電状態だったので寿命が心配ですが、とりあえず大丈夫そうです。
電池側に端子が3つあるのに充電器は2つなので、過充電しないか心配です。
怖いので常用はせず、当面ダミーロードのままで受信用実験用にしたいと思います。
出力も5Wではダミーロード(10BASE-2のターミネータ)が持たないので1Wにしていますが、それでもラグチューするとかなりの熱を持ちます。
MD-380を注文して、JARDへもそれで変更申請も出したので、届いて問題無ければそちらをメインにしたいと思います。
逆に言えばいつでも放棄出来る用としてアメリカに持って行って使えば何ら問題無いんですけどねw
デュアルバンドでオフバンド禁止出来るし、国内でも何とかしたいところではあります。
なお、正常な波が送信出来るかは今のところ通ったり通らなかったりで怪しいです。
但しFT-991やID-31からの受信も怪しいので、DVmega側の問題かも知れません。
周波数ずれ程度なら良いのですが。
DMRで鳴き合わせ出来る環境が揃えば良いのですが。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント