DMR:300円のBlue PillでMMDVMホットスポットを作成する
フランス人の作っているMMDVMホットスポット。
どう見ても関西ハムシンポで300円で買ったBluePillだ。
全く売れなくて最後は配ったそうだけど...。
とりあえずファームウエアだけでもラズパイ上でビルドして、マイコンへ書き込んだ。
説明はラズパイ上で作業することになっているのでその通り行った。
Config.hは説明通り書き換えるとビルドに失敗したが、現行のGithubにあるソースは何も書き換えなくて良い感じだった。
USBシリアルが無いとファームの書き換えは出来ない。
ピンの接続はA9:TXD A10:RXD A11:GNDみたい。
元記事に写真があるので分かると思うが、基板外側の黄色いジャンパピンを切り替えてから作業することになる。
結果はあっけなくUSB接続でNano Pi Neoで認識!
手足がついていないので何も出来ないけど...PTT LEDぐらいはつけないとね。
この2000円位のマイクロトランシーバを付けたら良いらしい。
FM変調器内蔵なのでMCU側の負荷が少ないみたい。
せっかくなのでこのモジュールを買ってみようかな。
回路図を見る限り単純に繋げるだけなので、それで本当に動くなら全部で中華価格3000円ぐらいで作れることになる。
TCXOがどうのこうのというコメントがついているのが気になるが。
ソフトはPi-Starがお勧めだけど、Windows用BlueDVでも認識した感じはした。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント