« ubitx CEC 1.061リリース | トップページ | FT-101ZSDの若い人向け募集を締め切りました »

2018年4月 1日 (日)

【募集終了】アマチュア無線に興味のある若い方にHFオールモードトランシーバFT-101ZSDを差し上げます(4/8いっぱいまで募集)

以下は既に募集を締め切っています。
ご応募なさらないようお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------
P4
P5

ジャンクが比較的安価に出て、自分で修理/電源部ケミコン耐圧アップ交換して最低限運用可能な状態に出来たので、久しぶりに行いたいと思います。
往年の銘記、八重洲無線のFT-101ZSDです。
トリオTS-520のライバルですね。
電源内蔵です。
終段に真空管(送信管6146B)を使っています。
半導体式と違いヒーターが温まるまで送信が出来ない、バンド変更後にチューン操作が必要なので、いかにも無線技士になった気分が味わえます。
プリセレクタで受信感度を最大に上げ、TUNEモードでPLATEとLOADINGのつまみを回してメータを見ながら一番効率の良い出力に調整します。
最後期の仕様で、1.9-28MHzまで10/18/24MHzのWARCバンド含めて(送信も)カバーしています。
受信はゼネカバではありません。
出力は4アマの方の上限いっぱいの10Wです。
取扱説明書はこちらです。
JARDのスプリアス確認保証可能機器リストリストに掲載されているため、開局申請時でもブロック図の提出は不要で、4000円で保証認定を受けることが出来ます。
変更申請も同額です。

希望の方は以下の条件をよく読んで私宛に電子メールを送って下さい。
この記事へのコメントは一切受け付けません。
また、電子メール以外の手段(TwitterやMastodon等)では受け付けません。
メールアドレスは右側のプロフィールにあります。
※この記事は必ずパソコンで読んで下さい

お渡しするもの

 FT-101ZSD本体
  当時としては小型でモービル用DC-DCコンバータまで発売されていた機種ですが、今となっては大型の貫禄のある固定機です。
  重量は約15kgあります。
  アンテナ端子はMコネクタメスです
  コンデンサマイクが使えるように4ピンマイク端子の4番ピンに4.7kΩ抵抗経由で+8Vが出るように改造しています。
  純正品のダイナミックマイクも4ピンが未接続の物ならそのままで使えるはずです。
  温度上昇を抑えるため社外品の横行ブロア(写真向かって右側に排気)を取り付けてあります。
  フルパワーで連続送信しても温度上昇は殆どありませんが、やや排気音がします。
  周波数カウンタ内蔵なので使い勝手は最近の無線機と差が無いと思いますが、アナログVFOで年代物のため電源を入れてから1時間程度立たないと周波数が安定しません。
  SSB/CWではあまり問題無いと思いますが、JT65,FT8等デジタルモードには不向きです。
  内蔵オプションは全くありません。
  WIDTHがあるので多少の混信は回避できます。
  中波の1500kHz以上(1494kHzの山陽放送は聞けました)、3.5/7MHz近辺のAM放送(3925kHzのラジオNIKKEIや7200kHz付近の中国局等)は一応SSBモードで聞けます。

 社外品ハンドマイク
  コンデンサマイクのため電源が必要ですが本体側を改造してあるので使用できます。
  出力がかなり大きいのでマイクゲインを少し上げるだけでALCがかかるぐらいです。

 AC100V電源ケーブル

条件

・2018年4月1日現在、JARLの青少年お試し入会キャンペーン対象年齢(具体的には満22歳未満)の方。

・アマチュア無線に興味があること
 今回は従免の所持は条件としません。
 但し従免をお持ちの無い方の場合は受信のみ可能な状態でお渡しします。
 社団局は今回は対象といたします。
 これから社団局を開設しようという団体の方もかまいませんが、構成員に必ず1人は若い方が在籍している団体である必要(学校や児童館以外は確証要)があります。

・既にアマチュア局を開局している場合は、現在の局免の指定事項に1.9~28MHzのいずれのバンドも指定が無いこと
 指定の無い方に譲るためです。

・応募者の居住地が日本国内であること

・現在3アマ以上をお持ちの方は、プレート、スクリーングリッド電圧を上げて実測値で50W弱が出る状態でお送りします。
 JARDへの保証認定時に備考欄へ
 「終段管6146B×1 800V
  プレート電圧を310Vから800Vへ、スクリーングリッド電圧を160Vから210Vへ上げることにより50Wの出力を得るように改造しています」
 と記入すると通ると思います。
 設計外の行為なので、10Wよりは余計に出る程度と思った方が良いです。
 社団局、4アマ、免許無しの方は改造前の状態に戻して10Wの状態でお送りします。
 ちなみに、100Wモデルは同電圧で6146Bが2本です。

・都合により募集取りやめ、当選者決定後の取り消しを行う場合があります

・軽微な不具合があっても、こちらへ修理を要求しないこと
 現在スピーチプロセッサが正常に動作しない(出力があまり出ない)不具合があります。
 現状で十分なマイクゲインがあるのと、音質劣化の可能性があるのでOFFで使うことをお勧めします。

・必ずこの無線機を総合通信局に申請して、HF帯の免許を得ること
 具体的にはJARDへ保証認定を依頼して下さい。
 かかる費用はそちらで持って下さい。
 局免許が発給されたら教えて下さい。
 10月に総務省のWebより局免許内容を確認して、その事実が無い場合はその旨公開します。

・費用、送付について
 無料です。
 送料もこちらで持ちます。

・返品は送ったものをすべて揃えて、こちらへ送料着払いで送って頂ければ受け付けます。
 到着時に致命的な故障がある、気に入らない/操作が難しいので免許を得たくない、JARDの保証認定が不許可になった場合は返品して下さい。
 この場合はこちらに無事全て帰ってくれば局免許を受ける必要はありませんし、それ以上の追及はしません。
 まず無いと思いますが、JARDの保証認定が不許可になった等で振込手数料などの間接費用がかかっても、それが返品送料こちら負担という意味なので(送付時の送料を合わせて160サイズで最低2000円往復をこちらが支払っているので)、支払いには応じません。

・転売はしないこと
 少なくとも局免許を受けるまでは売らないで下さい。

申し込み方法の詳細

 以下の内容を私宛に電子メールで送って下さい
 メールアドレスは右側のプロフールにあります。
 受け付け確認に必ず1度は返事の電子メールを出します
 当選者にはその旨別途通知しますが、締め切りを過ぎても返事が無ければ残念ですが落選となります
 複数申し込みがあった場合、受付期間前に受付終了する場合もありますので早めの応募をお勧めします

応募電子メールに必要な内容

・名前
 姓名両方です

・現在の学年
 中学2年生、大学3回生等
 年齢制限内であれば社会人の方の応募もかまいません

・都道府県までの住所
 応募時には詳細を書かないでください
 応募者が複数いる場合、送料がいくらかかるかの判断に使用します
 日本国外在住の方はすみませんが対象外とさせていただきます

・アマチュア無線の従事者免許を持っているかどうか
 持っていない場合は、複数申し込みがあった場合に不利になると思って下さい。
 国試や講習会に行ったが、まだ従免が来ない場合は、それが分かる資料(合格証等の写真)を送付下さい。
 この場合は持っている扱いとします。

・従免を所持している方はその写真
 資格名、氏名、生年月日の年だけが分かる状態で結構です。
 その他はマスクして下さい。
 外国免許の場合はその写真です

・日本で開局済の場合はコールサイン

・応募の動機、当選時にどう使いたいかのアピール
 この内容を一番重視します。

応募締め切り

 2018/4/8(日)いっぱいまで
 応募多数の場合は締め切りを早める場合があります。
 諸事情により応募中止となる場合もあります。

※同軸ケーブル、アンテナ関係等は住環境に依存するため一切入っていません。
 ご自身で準備して下さい。
 アンテナ端子に何も繋がない場合は何も聞こえません。
 なお、受信のみであれば屋外(室内だけは不可)に数mのビニール線を張りアンテナ端子へ接続すれば日中の7MHzはそれなりに聞こえると思います。
 送信するためには最低アンテナ、同軸ケーブルが無いとだめです。
 内蔵メータは出力は相対表示で、アンテナのマッチング(SWR)の測定は出来ません。
 SWR/パワー計は常時必要なものでは無いですが、最低アンテナ設営時に借りることが出来る必要があります。
 7/21MHz用フルサイズダイポールアンテナであればACケーブル10mを裂いて1000円程度で自作が可能です。

免責

 現時点での動作は確認済です。
 しかし40年前の製品であり、お渡し後は修理出来ません。
 到着時使用できないほど故障していた場合は送料着払いでこちらへ返却下さい。
 なお、重ねて申しますが局免許を得るまでは転売はご遠慮ください。
 壊れたと称して返却せず転売する行為は厳に慎んで下さい。

その他

 基本的に早く応募があると当選の可能性が高いです。
 文面を見て今後のやり取りに問題がありそうな方は不利になります。
 応募が無かった場合の募集期間延長は致しません。
 あきらかに転売目的で子供に応募させる方が多数おりますが、若年ハムのすそ野を広げるために行っているため、趣旨に反すると思われる行為はご遠慮下さい。
 古い品のためリスクがあります。
 確実に動作しないと困る方は新品のトランシーバを買われることをお勧めします。

それでは応募をお待ちしています。
なお、1万円以上で送料着払い(岡山県からヤマト運輸160サイズを想定)で良ければ無条件でお売りできますので(振込先はゆうちょ銀行の口座を想定)、どうしても欲しいOMさんがおりましたら電子メールにて希望価格を提示してご連絡下さい。
この場合は返金の問題が生じるので返品不可とさせて頂きます。

|

« ubitx CEC 1.061リリース | トップページ | FT-101ZSDの若い人向け募集を締め切りました »

HAM」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【募集終了】アマチュア無線に興味のある若い方にHFオールモードトランシーバFT-101ZSDを差し上げます(4/8いっぱいまで募集):

« ubitx CEC 1.061リリース | トップページ | FT-101ZSDの若い人向け募集を締め切りました »