« MMDVM:Pi-Star:Nextion Editorでアイドル時待ち受け画面を作る | トップページ | MMDVM:中華MMDVMモデムのファームウエアアップ »

2018年5月27日 (日)

ADF7021ワイヤレスモジュール(RF-7021SE)についているTCXOの周波数測定

P4

せっかくなので、最初からついているTCXOの周波数を測定しました。
ソフトの設定変更だけで使えるならありがたいですからね。
いきなり答えが出ていますが、KAISEの周波数カウンタ(購入当時19800円)では19.68MHzのようです。

P5

中華市場で1000円程度のPICを使った周波数カウンタでも似たような値でした。
ただ、感度が悪いようで、並列に複数の測定器を繋いだら正確にカウントしません。
仕方ないですが...1GHz以上カウントできるのですが、430MHzあたりになるとかなり悪いですよ。

P6

オシロスコープで見たら結構きれいな正弦波です。
Vpp:440mV出ているようです。
結構な大出力ですね。

P7

MMDVMモデムのソースを見たら、14.7456MHzか12.2880MHzの指定です。
残念ですが、やはりTCXOの交換が必須のようです。
後者はおそらく144MHzではないかと思います。
なお、電源は5Vのモバイルバッテリーで行いました。

取り替えたTCXOの仕様はこれです。
5V動作になっているので、3.3Vだと不安定かも...。

|

« MMDVM:Pi-Star:Nextion Editorでアイドル時待ち受け画面を作る | トップページ | MMDVM:中華MMDVMモデムのファームウエアアップ »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ADF7021ワイヤレスモジュール(RF-7021SE)についているTCXOの周波数測定:

« MMDVM:Pi-Star:Nextion Editorでアイドル時待ち受け画面を作る | トップページ | MMDVM:中華MMDVMモデムのファームウエアアップ »