C4FM:TM-733GにDMRが使えるMMDMVモデムを繋いで実通試験
今日はFusionにParrot(オウム返し)を仕込んで通勤往復で評価してみました。
ちなみにYSF00001番です。
いきなりDMRでも良いのですが、前から車にFT1Dを積んでいるという単純な理由です。
シガライタに差し込むMD-380用エリミネータは入手済なので、後日試してみましょう。
2台繋がるよう、アンテナがもう1本欲しくなりました。
赤信号時にParrot向けに送信して、帰って来るかどうかという評価です。
日頃の導線が公になるのは避けたいので写真の類はありませんし、具体的数値も出せないので主観的評価しか出来ません。
DVmegaの10mWとの比較ですが、当然ながら良く飛んで10km程度は大丈夫なようです。
自宅から不得手な向きにも飛んでいました。
それを越えてもスポット的に応答がある場所がいくつかありました。
勤務先ぎりぎり(20km程度先)でも拾ってもらえる場所がありました。
モデムの調整が完全とはいいがたいですが(今までダミーロードで、送信は目の前だったので)、予想以上に良く飛んでいる感じです。
Sメータで2-3程度でもマルチパスや混信が無ければ復調します。
なお、現在はTX/RXレベルは50にしています。
BERは直近でも数%のエラーが出ているので、追い込みはまだまだかなと思います。
自宅は周りを山に囲まれた場所でロケ的には良くないです。
それでもまあまあの結果が出たので、それなりの実用度はあると思います。
メーカ純正のWIRES-Xと比べたら悪いのは織り込み済です。
金だけで解決しない、作る楽しさ触る楽しみが出来たと思えば良いでしょう。
ロケの良い山上に設置出来たら面白いでしょうね。
モードを自動認識してそれぞれのリフレクタに繋ぐので(モード間ゲートウェイを動かすと組み合わせによってはNG)、都心部で無ければD-STAR/Fusion/DMRいずれのユーザにもメリットがあると思います。
都心部ではいずれかのモード固定にしないときついでしょう。
もっとも空き周波数があるかどうかの問題はあります。
| 固定リンク
« DMR:TM-733GにMMDVMモデムを繋いだ変更申請が審査終了になりました | トップページ | アマチュア無線家専用SNS https://hamtter.net/ 利用者募集中です(Mastodon最新版V2.4.0rc1) #hamradio »
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- TGIF TG:893を取得しました(2024.09.02)
コメント