« C94新刊「今時の海外製HF QRPトランシーバを俯瞰する」 | トップページ | MMDVM:自作Hotspot基板を金属ケースに入れる »

2018年6月10日 (日)

MMDVM:自作Hotspot用プリント基板を発注してみた

P4

自作Hotspot用のプリント基板アートワークが公開されているので、基板屋に注文してみました。
せっかくなので省スペースな "Stick" designです。
10枚で$4.9です。
5枚でも同じなので10枚にしましたが、余るのは必至ですね。
1枚60円ぐらいと格安ですが、送料が非常に高いので(ありがちですが)Fedex発送$17.91で全部で2500円ぐらい掛かりました。
シンガポールポストだと$13ぐらいなのですが(それでも高い)、届くまで1月掛かるからやめた方が良いと書いてあったので、次回試したいと思います。
全部で2週間ぐらい掛かったので、急ぎたい方は国内の業者が良いと思います。
$15分のクーポンをくれましたが、2週間程度しか無いので実質使えないですね。
なお、オプションは全てデフォルトのままで注文しました。

P5

FSKモデム基板用ピンヘッダとBluePillを実装してみました。
Windows10+BlueDVラズパイZERO W+Pi-StarでBluePillについているmicroUSB接続を試しましたが、動作は問題無さそうです。
両面基板なので基板内のジャンパ配線は不要で、単純にはんだ付けするだけです。
裏表を間違えなければ誰でも動かせると思います。

ピンヘッダが3か所立っていて、I2C,GPIO/ファームウエア書き換え,外部ディスプレー用ですが、いずれも電源が3.3Vに接続されています。
ラズパイにGPIO接続での試験を行いましたが、電圧不足で非常に不安定でした。
また、当然ながら5Vを要求するNextionは動作しませんでした。
BluePillの5V端子に5V供給すればもしかしたら使えるかも知れません。

基板は余っているので、欲しい方がいればSASEにて差し上げます(発送先は日本国内限定)。
他人作成のアートワークなので、実質無料です。
1枚当たり120円分の切手+返信用封筒を送って頂ければ発送します。
右のプロフィールにある電子メールアドレスから在庫の照会をお願いします。
いきなり送付先を送ってこないで下さい。
FSKモデム基板改造用のTCXOも在庫があるので、一緒に送れます。
同梱の場合は無料ですが、これも在庫に限りがありますので最初の照会時に必要個数をお願いします。

参考ですが、Aliexpressで買って使えたFSKトランシーバBluePillのリンクしておきます。
部品代は送料込みで2500-3000円ぐらいだと思います。
日本の常識では考えにくいですが、たくさん買うと送料有料になる場合があるのでご注意を。
八重洲のC4FMからDMRのリフレクタに接続可能になるなど高機能なPi-Starを動かすのに必要なラズパイはZERO W(無線LAN内蔵)で良ければスイッチサイエンスで1家に1台限定で送料込み1500円ぐらいで買えます。
限定無しだと送料込み2000円弱です。
なお、ラズパイZEROはmicroUSB端子のみなので、USBケーブルの他に別途USBホストケーブルが必要です。
P6
100円ショップのCanDoで時々売っています。
microSDカードは8GBを用意して下さい。

|

« C94新刊「今時の海外製HF QRPトランシーバを俯瞰する」 | トップページ | MMDVM:自作Hotspot基板を金属ケースに入れる »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MMDVM:自作Hotspot用プリント基板を発注してみた:

« C94新刊「今時の海外製HF QRPトランシーバを俯瞰する」 | トップページ | MMDVM:自作Hotspot基板を金属ケースに入れる »