« アマチュア無線家専用SNS https://hamtter.net/ 利用者募集中です(Mastodon最新正式版V2.4.1) #hamradio | トップページ | NextionもどきのTJCで日本語を表示させる »

2018年6月13日 (水)

MMDVM:Nano Pi NEOの内部USBを使ってNextion LCDを接続他

P4

放置状態だった元ubitx用に買ったケースの復活です。
Nano Pi NEOを入れた段階で終わっていました。
昔買って放置状態だったUSBメス端子が発掘されたのと、USBシリアル経由で現在遊休品になっているNextion LCD内蔵することにしました。
シリアルコンソール用の端子が流用出来たらよいのですが...。

P7

男の子ならみんな大好きな内部構造です。
GPIOの反対側、写真右の列にUSBが2系統出ています。
手前の2,3番を使ってみました。
一番手前が+5V,一番奥がGNDです。
ついでなのでPTT/COS LEDを外して、姫路ミーティングで貰った3000個の青色LEDをフロントパネルに付けることにしました。
GNDに対してマイナス電圧が出ているようなので、LEDの繋ぐ向きにはご注意を。
電流制限抵抗はマウント済なので不要です。
後で残っている内蔵LEDに並列に繋いでも光ったので、ドライブ能力は充分あり、内蔵LEDを外す必要は無い感じでした。
GND側にスイッチを付けて、OFFにすると液晶、LED共に消灯します。
消費電力低減と、つきっぱなしは夜寝る時にまぶしいので必要です。
今回ハンドニブラで液晶の枠を切ってみましたが、慣れると結構真っすぐ切れますね。
最後はやすりで仕上げましたが...。

P5

一応後ろも張り替えました。
Nano Pi NEOが蓋を止めるネジに干渉したので少し移動させたので、前の穴の目隠しの意味もあります。
ファンの穴は面倒くさくなったので全部カットしました。

P6

送受中は画面が変わります。

最初の写真のように何とか補完させることが出来ましたが、この画像データを飛ばしてしまいました。
穴の位置がさっぱり分からなくなったので残念...まあまた測りなおして全然違う雰囲気にすれば良いのですが。
臓物が増えましたが、現在のCPU温度が40度なのでまあまあでしょう。
深夜で頭が回らないせいか、ファンをとめる4mmボルト1本とケースを留めるネジ用ワッシャ1つが行方不明です。

|

« アマチュア無線家専用SNS https://hamtter.net/ 利用者募集中です(Mastodon最新正式版V2.4.1) #hamradio | トップページ | NextionもどきのTJCで日本語を表示させる »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MMDVM:Nano Pi NEOの内部USBを使ってNextion LCDを接続他:

« アマチュア無線家専用SNS https://hamtter.net/ 利用者募集中です(Mastodon最新正式版V2.4.1) #hamradio | トップページ | NextionもどきのTJCで日本語を表示させる »