【募集終了】USB接続MMDVM Hotspotの有償頒布について
以下は完成品については募集を終了しています。
応募なさらないようお願いします。
----------------------------------------------------------------------------------------
JARDで保証認定が通せる自作デジタル音声(MMDVM)Hotspotですが、以前よりプリント基板のSASEでの実質無償頒布を行っていますが、今のところ完成したという報告はありません。
基板自体はそれほど難しくないのですが、
1.部品の入手難
2.FSKトランシーバTCXOの交換が技術的に難しい
3.BluePillの書き込みが分からない
という壁があるようです。
1番目は中華のaliexpressは怖いと思いますし、実際何度もOpenDisputeを発動したことがあります。
決済口座が漏れるのが怖い方は銀行口座から即引落のVisaデビットや、Webmoney card等でクレジットカード相当の機能があるチャージ式のものが使える場合があります。
口座残高やチャージ額を決済額ぎりぎりにしておけば経済的な被害は少ないと思います。
2番目ははコツとしては100W程度の高出力のはんだごてを十分温めておき、左右から当ててTCXO自体を高温にしてからつつくと意外と簡単に外せます。
取り付けは無理をせずに新しいTCXOにリード線4本をあらかじめはんだ付けしておいてから、1本づつ取り付けると成功しやすいです。
今まで4台作業してみましたが、ランドをお釈迦にしたのは無理して直接取り付けようとした1台だけです。
最後はF5UUIの説明通りに行えば比較的簡単に出来ますが、3.3VUSBシリアルやラズベリーパイを用意するのが大変みたいですね。
どのみちPi-Starを使うつもりなら1台必要なのですが。
なお、こちらではラズパイZERO W+USBホストケーブル、NanoPi NEOでの書き込み実績はあります。
Pi-Star上に説明通りビルド環境を作れば良いです。
なお、まだ基板+TCXOは3枚余剰がありますので、SASEでの頒布は継続しています。
前振りが長くなりましたが、現在写真の通り組み立て済が2組待機しています。
以下の条件を守って頂ける方に有償頒布したいと思います。
・アマチュア無線の個人局コールサインを持っていること
・販売のために作ったものでは無いので、動作保証は元より修理、質問には一切応じません
ご自身でトラブル対応できる方向けです
・転売目的では無く、自分で使うためであること
・既にD-STAR/Fusion(C4FM)対応機を持っていること
・1人1セット限定
参考情報
CQ誌6月号付録にDVmegaの使い方があるようなので、大体一緒です。
参考にされると良いと思います。
Windows用のBlueDVと(AndroidやiOS用はBluetooth前提なのでNGだと思います)ラズベリーパイなどのSBC用Pi-Starで動きます。
機能はPi-Starの方が豊富で、FusionとDMRその他とのゲートウェイ機能等実装されています。
BlueDVで使う場合での、Windows10での認識後はこんな感じです。
COMポートの番号は環境により変化します。
Pi-Starでの認識は上の通りです。
特に問題無く出来ると思います。
Pi-Starでの動作確認は秋月電子で買えるNano Pi NEO(notNEO2),Aliexpressでケース付きで送料込み2000円しないOrange Pi ZERO(not ZERO2や他のOrange Pi),ラズベリーパイ1 B+,USBホストケーブル経由でZERO W(スイッチサイエンスで1家に一台限定で送料込み1500円程度),数量制限の無いZERO WH(同所で2000円程度),です。
普通のラズベリーパイ(最新版の3B+は避けた方が良いです)が無難だと思います。
メモリ256MBの初代機のAでも大丈夫です。
周波数オフセットは写真の通り貼っています。
いずれもずれがかなり大きいので(DVmegaはせいぜい100Hz程度)、特にBlueDVでは周波数そのものをずらして設定しないと追い付かないでしょう。
D-STARで+-600Hz程度、Fusion/DMRは100Hz未満のずれにしないと使えません。
なお、どちらが送るかはこちらで決めます(選択できません)
応募方法
以下の情報を私宛に電子メールにてお知らせください。
右にあるプロフィールに書いてあります。
(パソコンで見て下さい)
当選者には支払先情報などをお返事します。
いきなり詳しい住所を送ってきた方は無条件で外れです。
・お名前
・アマチュア無線のコールサイン
・現住所の都道府県だけ(No outside Japan)
・お手持ちのD-STAR/Fusion対応無線機の型番
・アピール
お値段は送料込み4000円です。
発送はクリックポストを使用予定です。
支払い口座はゆうちょ銀行、三井住友銀行、Amazonギフトコードを予定しています。
高いなと思う方はどうぞ中華市場でお買い求め下さい。
GPIO接続はたくさんありますが、USB接続はおそらくほとんど無いと思います。
内容物はBluePill取り付け済本体基板、TCXO交換済FSK基板、433MHzと書かれているホイップアンテナです。
microUSBケーブルやソフトウェア、説明書などは一切付属しません。
ご自身で調達して下さい。
ファームウエアはUSB用として焼かれているので、GPIOで使いたい方はご自身でビルド、フラッシュして下さい。
書き換え用(GPIO)端子のピンヘッダは立てているので物理的な接続は簡単だと思います。
また、過去記事にあるようにGPIO用に書き換えることでGPIOピンへの接続が可能になります。
なくなり次第終了とさせていただきます。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント