MMDVM:Pi-Starで無線呼び出し(ページャ)サポートなので、変更届を出してみる
Euにはハムバンドでページャ(無線呼び出し)を運用しているDAPNETがあるのは知っていましたが、ラズパイのサウンド機能で送信とかいろいろ面倒そうなので見てるだけでした。
昨日公開のPi-Star 3.4.16とMMDVMモデムでPOCSAG規格(日本の現存する会社だと東京テレメッセージが採用)のページャへ送信する機能が付加されたので、とりあえず変更届を出してみました。
こんなものでいいかな?!
東京テレメッセージの免許内容や、日本語/英語版Wikipediaを参考にしました。
一応届を出したのでこれで送信できると思います。
実際はDAPNET関係のID取得とかで(DMR IDを流用らしいが)いろいろ手続きがいるようですが。
メッセージ送信ソフトはAndroid用アプリがあります。
受信はとりあえずRTL-SDRで出来るようです。
本物のページャでアマチュアバンド対応の物があるそうなので、いずれは入手してみたいです。
ページャは今となってはスマホに駆逐されましたが、末期は単三電池1本で何日も受信できましたから、この度の災害等あった場合に有用なのではと思っています。
※ページャとはいわゆるポケベルのことですが、かつてNTTドコモがサービスしていたものとは方式が違うので一般名詞のページャとしました
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント