コミックマーケット94から帰宅しました
昨晩深夜に帰宅しました。
新刊をお買上げの方ありがとうございました。
既にご存知かと思いますが、サークル参加した3日目は過去最高の参加者数で、一般待機列解除が13時頃と非常に遅れたこと、東館は頒布物が湿気るほどの高湿度で体調不良となり、今後はいろいろ遅れると思います。
頒布物ですが、「今時の海外製HF QRPトランシーバを俯瞰する」については14時ごろに完売しました。
「豪雨でポケベルが鳴らなくて、鳴らしてみた」については西日本豪雨の被害に対する内容であるので、読んでいただけた方には比較的お買上げ頂けたのですが、いまいち響かなかったようで、大幅に残部が出ました。
次回以降に紙媒体での残部頒布をするかどうかは未定です。
また、ハムフェアにつきましても現在行けるかどうか体調面で不明ですので、会場での手渡しは現状では確約できません。
(過去に複数回会場で体調不良になったことがあります)
なお、通信販売等手渡し以外での手段では送料等間接費用がかかるため頒布予定はありません。
悪しからず。
C95の参加申し込みは致しました。
受かれば大みそかに配置になると思います。
また、来年は既に開催スケジュールが公開されていますが、夏冬共にオリンピックの害悪で4日開催となっています。
C96に関しては3,4日に配置にならなければ申込できませんのであらかじめ予告しておきます。
また、C97は初日のサークル参加は困難であろうと思われます。
ご存知と思いますが、コミックマーケットは毎日違うサークルが頒布しています。
ハムフェアとの大きな違いはここで、遠地でも当日1日だけの拘束で済み、申し込み、頒布物作成、スペース構築、頒布、会計、片付けまですべて自分でコントロールできる参加形態は地方在住者にとってまだ現実的で、ありがたいのです。
ハムフェアは2日開催と高額な出展料がネックであり、首都圏の支援者が複数人いないとクラブ参加は不可能です。
当然よほどの富裕者か、船頭多くてとなってしまい、営利(単価の高いものの物販)を目的とした出展計画にしないと合いません。
それは私の主義に反します。
なお、コミックマーケットは抽選ですので、落選するとすべてがパアです。
オリンピックの害悪により今後は実質スペース数が低下していきますので、申込=出展可能とは行きません。
今回は配置の関係上隣のサークルへお手伝いを頼むのが困難で(最終的には不調のためお願いしましたが)お手伝い無しでの1人参加になってしまいました。
今年の夏は格別暑かった事情はありますが、体力的には少なくとも夏はサークル参加が困難かなと感じました。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- まあべる本舗 コミックマーケット101新刊がAmazon Kindleにて購入できるようになりました #C101 #C101新刊(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- まあべる本舗はコミックマーケット101にサークル参加いたします(12/31土 東2 X39a) 2022/12/23更新 #C101(2022.11.11)
- 「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」Amazon Kindle公開と #C100 サークル参加記を作成しました(2022.08.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道を往復してきた #スーパーカブ #しまなみ海道 #JA10(2023.05.03)
- 台湾旅行記15を作成しました(2023.05.01)
- スーパーカブ110(JA10)で岡山県瀬戸内市牛窓の対岸の前島まで行ってきた #スーパーカブ(2023.02.11)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント