« C95新刊「MultiMode Digital Voice Modemで拓くアマチュア無線デジタル音声の新潮流」 | トップページ | 姫路ミーティング »

2018年11月11日 (日)

VoIP:年$10のVPSにリフレクタを立ててみる

アマチュア無線的なスキルが全く無意味な話題ですので、あらかじめお断りします。

さくらインターネットの一番安い月685円のVPSを借りて数か月XLXとYSFのリフレクタを立てています。
P10

さくらたんはインターネット上に情報がたくさんあるのでサーバ構築の勉強には良いのですが、いかんせん月額がお小遣いの範囲を越えているので継続が厳しいです。
ubuntuが動くだけで良いので、とにかく安いVPS提供会社を探してみたらAlphaRacksを見つけました。
P9

右上にあるSpecial Dealsをクリックすると出て来るセール品を見ると、何と年額$10、月100円しないプランがあります。
ラズパイ買って自宅サーバを立てるのと比べてもコスト的には比較にならず、単に動かす電気代だけ考えても安いですw
(AMBE Serverなど特殊なハードウエア支援が必要な場合は自宅サーバもありだが...セキュリティ的には危ないので普通はしない方が良いです)
メモリこそ256MBしかないですが、仮想2CPUで25GB HDD等なかなか魅力的です。
ネットの転送量に500GBの制限がありますが、リフレクタは月に2GBも見ておけば充分なので問題ありません。
サーバがロサンジェルスにあるのも面白そうです。
決済はPayPal年払い継続になりますが、銀行口座即引落のVISAデビットで支払えたので、おそらくコンビニで3250円位で売っているVプリカでも使えると思います。
(有効期限は最初の決済から1年間なのできれいに使い切るのは別な意味で難しいが)
なお、金の切れ目は縁の切れ目なので支払いを止めたらサービスも止まるのである意味好都合です。
ちなみにドメイン名はお名前.comで初年度年額1円のを使っています。
来年からは年額2000円位らしいですが、続けるモチベーションが無くなったら切る予定です。

P11

数日間動かした感じではパケットロスが非常に減って、さくらのVPSよりも音質が良くなったと好評です。
メモリがきついので32bit版OSにしたせいもありますが、2CPUでパケット複製等の処理効率が上がった、混雑している国内インターネットをほぼスルーして世界のインターネットを支配しているアメリカのサーバへ直接繋ぐので実質のネットワーク帯域が広くなってパケットロスが減少した、アメリカは日本と昼夜が逆転しているのでサーバ同居人の処理ピーク時に日本が深夜になり利用者がいないので負荷分散が図れているなど考えられます。

P12

最近のCPU負荷を見てもほぼ空回りに近いです。
格安サーバは仮想通貨のマイニングやスパムメール一斉送信、アフィリWebなどのいたづらをしてサーバ負荷を掛けるとすぐに契約解除になることが多いですが、この程度ならおそらく大丈夫では無いかな?!?!
メモリも常時150MB程度でスワップが必要なほど消費していません。
サービスの継続性や長期の安定性、サーバ故障時どういう対応をしてくれるかは全くの未知数ですが、今の用途には向いていそうです。
安心を取るなら1つ上の年額$12のプランだとメモリ768MBでさくらインターネットの最低価格よりスペックが上でより安心でしょう。
今はっきりしているデメリットは遅延が大きい、pingで200ms程度掛かることがあるぐらいです。
Dashboardの表示にやや時間がかかります。
ただ、音声部分、VoIPはパケットの遅延はバッファである程度吸収できるので(PTT握ってしゃべる限り、秒未満の遅延はPTT握る速度が少々遅いかと思える程度で、人間にはデメリットとは体感できない)それよりパケットロスが少ない方が体感上の快適度が上です。
(VoIPはエラー再送しないUDPを使うため。携帯電話の速度制限はパケットをロスして上位の再送に期待して速度を落とすが、VoIPには不向きな方法)
人間は賢いので、本当に分からない場合は「聞き返す」のですけどね。

安定して動いてナンボ、手厚いサポートがあってナンボという方が殆どだと思いますが、アマチュア的にはこういうのを選ぶのも自分のスキルアップにはありでしょう。
英語でやりとりもDXやっている人には訳無いことでしょうしね。
くれぐれも安易なサーバ建てにならないよう試して下さい。

|

« C95新刊「MultiMode Digital Voice Modemで拓くアマチュア無線デジタル音声の新潮流」 | トップページ | 姫路ミーティング »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VoIP:年$10のVPSにリフレクタを立ててみる:

« C95新刊「MultiMode Digital Voice Modemで拓くアマチュア無線デジタル音声の新潮流」 | トップページ | 姫路ミーティング »