#技術書典6
前に父島からの帰りの台風接近日に丁度あって行ったことがありますが、今回はわざわざ新幹線で行きました。
入場料1000円が必要と言うのがちょっと。
一応入場券が手元に残ったので(説明を見るとモギりを考えていた節があるが、上に掲げて通るだけ)まあいいか。
トートバッグは無料入場で貰えたのかは不明ですが、中身は協賛企業のリクルートでした。
いつもお世話になっているサークルは一通り回りました。
ニキシー管とかフリスクサイズのトランシーバとか一陸技の問題解説とか。
自作ワンボードマイコンとか手間が掛かっているものも。
ElectroComplexさんのMOSFET ALD110900を使用した無電源ラジオです。
殆どゼロバイアスでスイッチングできる素子です。
元ネタはQSTや別冊CQのゲルマラジオねたに出ていましたね。
本は300円でした。
FETは結構高い価格がしたと思うのですが、DigiKeyで10個単位とかで買えるとか。
そして、壊れやすいとか。
前にも感じましたが、1冊1000円以上が多くて手が出なかったです。
買わない自由もあるので手を出さないことにしました。
IT系はテーマが流行りものばかりで偏った感じがしました。
お金にしたい場合はもちろんそれが正解なんですけどね。
船舶の構造とか重機の写真集とかとんがったのは、ごく僅かでした(ありました)。
| 固定リンク
« アマチュア無線家専用SNS https://hamtter.net/ 利用者募集中です(Mastodon最新正式版V2.8.0) #hamradio | トップページ | 在阪局をワイドFMで受信する »
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント