VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する
Windows3.0用に開発されたLOOKWを起動させるためにVirtualBoxに昔のWindows Meをインストールしてみました。
ご存知の通りWindows9xのインターネット機能は、今どきのSHTTP環境に非対応なので大部分のWebが見えず、ネットを頼ってのソフトやデータの受け渡しは著しく困難です。
CD-ROMはホストOSで認識できていればATAPI CD-ROMとして動くので使えますが、いちいちCD-RWに焼くのは大変ですね。
USBメモリ経由はWindows98以降(おそらく)でOHCIの設定にしておけば認識できます。
Windows98でやれば良かったかなとも思いますが、Windows MeはだめっこWindowsでネタということで。
メモリ割り当ては512MB以下、CPUは2.2GHz以下ではないとWindows Me自体が起動できないです。
LOOKWはかなり古いソフトですが、表示は15bitカラーで出来ています。
1992/9/10のタイムスタンプになっていますが、Windows3.1すら発売されているか怪しい当時、この品位で見れた人はほとんどいなかったと思います。
IBM版Windows3.0も持っていますが、多色表示できるデバイスドライバが入手困難なので新しめ?のWindows Meで実験しました。
念のため書いておきますが、Win16アプリは今どきの64bit Windowsでは起動できないので、仮想マシン上で古いOSを起動させています。
足りないデバイスドライバが入っているGuestAddition CDはWindows2000以降のNTカーネル用で、Win9xでは使えません。
ビデオはVBEMPをインストールするとSVGA 15bit以上の発色が出来ます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- TGIF TG:893を取得しました(2024.09.02)
コメント
すいません,LOOKWというのはどういうアプリなんでしょうか。
Webで検索したんですが,それらしい情報が見つからず……。
Windows 3のころはインターネットがなかったらしいので,まあ,探し方が悪いんでしょうが,よければ教えていただけますか。
投稿: (質問) | 2021年3月18日 (木) 午後 07時09分