ESP32-CAMのフラッシュLEDをPWMで調光する
PWMで調光は無事出来ました。
点灯しっぱなしでは真っ白ですが、PWM制御すると基板が見える程度の明るさ迄落ちます。
要はカメラで使っているチャンネルとぶつかっていたようです。
PWMをch15に割り当てたら無事動きました。
フラッシュLEDの設定はカメラ初期化のほぼ最後に入れました。
上のスケッチ改造通りだと8/256=1/32だけ発光しています。
Lbrightの値を上げると明るくなります。
デューティ50%の128でもかなり明るいです。
当然ですが、ちらつきはほとんど感じないです。
void loopは最初のdelay(10000)だけに戻しました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント