« ESP32-CAMをOrange Pi ZEROのケースに入れる | トップページ | 神戸でFCC試験 »

2019年5月11日 (土)

ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する

  P8_1

松本無線パーツでテイシンのTB-71を買ってきました。

税別140円でした。

秋葉原や日本橋の電子パーツ屋だともっと安いと思います。

P7_4

サイズは充分余裕があります。

両面テープで止めました。

P6_6

表面に白いシールを貼りました。

黒いままだと写りが暗くなります。

一応放熱とフラッシュ用に穴を空けていますが、フラッシュが長時間点灯しているとかなり熱くなるので照明は別手段で考えた方が良いです。

P4_13

こんな感じで撮影用スタジオを仮に作ってみました。

出来ればドールハウス用等売っているので、そういうものを使う方が良いと思います。

P5_10

なかなかいい感じです。

固定フォーカスのようなのでくっきりはっきりは難しいです。

|

« ESP32-CAMをOrange Pi ZEROのケースに入れる | トップページ | 神戸でFCC試験 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ESP32-CAMをOrange Pi ZEROのケースに入れる | トップページ | 神戸でFCC試験 »