彩こんへ行って来ました(自主企画編) #sf58
今までHAMACON2,NIPPON2007(ワールドコン),こいこん,米魂と一般参加して、何度かはお呼ばれで企画に登壇したこともあるのですが、自らが企画を立てて実行はやったことがなかったので、今回やってみました。
過去にアマチュア無線を題材とした企画は無かったようですので、ネタとしてはありでしょう。
807会議室と言うのが狙い過ぎでいいですね!
(昔のHF 10W機やPA用アンプによく使われた真空管です)
ネタはかなり前から決めていましたが、行きやすさ(首都圏開催だとどこからでも交通手段がある)を考えてさいたま市で開催される彩こんにしました。
かなり前からやるよやるよ~とは内々に言っていましたが、5月の連休明け位に関係者へ企画参加の承諾の取り付け、登壇希望者がいないかをヒヤリングしました。
1人でもダメと言う人がいたら断念、だれも登壇したくない場合は私だけでやるつもりでした。
小松左京マガジン45号の該当記事を見て貰えばわかるのですが、関係者は4名います。
1名は早々に外れて、1名は積極的、もう1名はタダなら行くかも、ということだったので、事務局にゲスト招聘出来るか企画提出しました。
特に業界著名人でなくても通るようで(但しいずれの方もアマチュア無線業界的には著名人)あっけなくゲストで呼ぶことが出来ました。
発表内容を決めて行くのですが、今回はOneDriveの共有機能で特定のURLを知っていたら使える手段と、Office Onlineを使用しました。
いずれも無料です。
特に後者は今時のFireFoxやChrome等のWebブラウザがあれば、その中でPowerPointが動く、しかも無料ということでありがたく使用しました。
もちろんアプリ版より機能制限はあり、ネットワークが遅いと操作性がきついこともあるわけではありますが。
台風等いろいろ問題はありましたが、関係者4名中3名が当日プレゼン出来ました。
プレゼン資料は私一人で作ったものではありませんので、現時点ですべてを公開することが出来ないです。
私が作った部分で、差しさわりの無い範囲で少しだけ紹介します。
トップページです。
2015年12月、グアム北端にあるリティディアンポイントの砂浜にWA5PSと書いたものです。
日本人が(アメリカの)ライセンス取得可能なのか?
米国内で実際に運用してみる 2
夢は「宇宙よりも遠い場所」と交信
宇宙(そら)よりも遠い場所は、2018年にそういう深夜アニメがありました。
ちなみに8J1RLのQSLカードは現地でギャラリーに見てもらいました。
この版は52thという部分がエラーのカードです。
実際のプレゼンはMacBook Pro(mid 2012)にPowerPointをインストールして行いました。
今回のSF大会で前2コマで見た機材は全てMacBook Proを使用していたので、クリエイティブな業界では未だMacintoshが強いようです。
私は写真を撮っていたので写っていないですねw
実際に来場された方は、もっと濃い内容だったと感じていると思います。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント