« コミックマーケット96へサークル参加を改定/Amazon Kindle頒布開始 #C96 #hamradio | トップページ | 50MHz1/4λホイップの製作 »

2019年8月31日 (土)

ハムフェア2019に行ってきました

P4_20190831200001

今年もハムフェアに行ってきました。

出来たばかりの南館です。

西館からでもかなり遠いです。

P5_20190831200201

言っては何ですが、コミケと比べたらがらすきです。

9:30頃南館に入って殆ど並ばずに(というか、空いた窓口に誰も行かない)JARL会員1000円の入場券が買えて、10時の開場から5分もかからずに中に入れました。

前売券の人は係員が入場券へ引き換えに巡回していました。

P6_20190831200601

入場ゲートです。

例年は裏側に翌年の開催日が書かれているのですが、

P7_20190831200701

今回はありません。

来年の8月はオリパラと期間が重なるので、大部分のイベントは中止です。

コミケでさえも開催がありません。

ハムフェアも当然そうなりますね。

はっきり「中止」と書いてあればまだ良いのですが、これを書いている時点ではあいまいなままです。

P8_20190831201101

IC-PW1の後継機です。

アクリルの箱に入っているということはまだお見せできる完成度ではないということです。

PW1と比べてかなり床面積が大きくて置く場所に困りそうです。

P9_20190831201401

P10_20190831201501

P11_20190831201601

P12_20190831201701 

P13_20190831201901

一番の注目はIC-705でしょうね。

SOTAをターゲットにIC-7300とIC-9700とID-51を合体したような仕様です。

最初から出力10Wを前提に設計された大手メーカーのHF機は最近無かったので(10W機は100W機のデチューンがほとんど)、4アマ向けには売れるでしょうね。

P14_20190831202501

具体的な外形寸法や重さは書かれていますが肝心の消費電力(最大電流)が無いです。

まだ設計が煮詰まっていないのでしょうね。

10W機にしては貧弱なDCプラグとか、VFOダイヤルに穴が無いとか、ライバルのFT-818やKX2/3、mcHFをもう少し研究した方が良い部分も感じました。

P15_20190831202701

今回の戦利品です。

14MHz CW TRXキットVN-2002はチップ部品ばかりなので組み立てる自信が無いですが買ってみました。

ルソーとAORが始まっていて良かったです。

他社は目立った新製品が無く、ケンウッドのコンパニオンのおねえさんぐらいしか印象に残っていないです。

電波新聞社のBCLマニュアルは瞬殺でもう在庫が無いとか...書店で買って下さいとのことです。

|

« コミックマーケット96へサークル参加を改定/Amazon Kindle頒布開始 #C96 #hamradio | トップページ | 50MHz1/4λホイップの製作 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コミックマーケット96へサークル参加を改定/Amazon Kindle頒布開始 #C96 #hamradio | トップページ | 50MHz1/4λホイップの製作 »