NYAWANT2の製作
GAWANTもどき2号機です。
右が初号機、左が2号機です。
ロッドアンテナが若干長くなって、90度右から伸びています。
ロッドアンテナが外れます。
秋葉原の千石電商B1で350円で売っています。
回路はGAWANTとほぼ同じです。
ロッドアンテナがオリジナルより若干短いので、2次側を1ターン増やしました。
トロイダルコアのT-50-2も同じ場所で売っています。
今流行のnanoVNAでスミスチャートを出してみました。
中心の50Ωに近いところを通りますね。
ただ、不安定です。
屋外で使うものなので、ここでSWRうんぬんは言わないことにします。
9-32MHz程度まで大丈夫そうです。
SWR計QPM-01とほぼ同じ高さです。
とはいえトップヘビーなので、少しでも重心が狂うと倒れます。
下にカウンターウェイトを入れるか、足が必要ですね。
VN-2002もほぼ同じ高さです。
これは見た目的には短いNYAWANTで使う方がいいかも。
NYAWANT2はmcHFクローンで使うために作りました。
倒れない工夫をしたら非常用通信設備としていい感じです。
SWR計内蔵なので面倒がありませんし。
ダイソーで売っている工具入れに綺麗に収まります。
エレメントが外れるのを使って、ここにロングワイヤを繋ぐとより実用的だと思います。
ネジは4mmナットで締まります。
ただ、それだと一体型アンテナの意味が無くなるので、最初からアンテナチューナーを作った方が良い気もします。
また考えましょう。
| 固定リンク
« 50MHz1/4λホイップの製作 | トップページ | アマチュア無線家専用SNS https://hamtter.net/ 利用者募集中です(Mastodon最新正式版V3.0.0) #hamradio »
「HAM」カテゴリの記事
- 「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」Amazon Kindle公開と #C100 サークル参加記を作成しました(2022.08.14)
- コミックマーケット100にて「まあべる本舗」にお越しくださった方ありがとうございました #C100(2022.08.13)
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
- IC-7000用USB接続デジタルモードI/Fの製作予算2000円(2022.07.15)
- IC-7200 Windows11 スマホをサーバにしてFT8を外出先から運用する #FT8 #hamradio #win11arm64(2022.07.09)
コメント