かわいいDVノードNyanNode完成
とりあえず小さく作り直しました。
65x38x25mmぐらいです。
乾電池駆動を諦めたので体積は1/3位になりました。
プラスチックなのでJumboSPOTの金属ケースよりは軽いです。
内部基板はこんな感じです。
全部ハンダ付けしてなるべく薄くしました。
たまたまですが、縦横高さがほぼぴったりになりました。
microUSBメス端子が手に入れば伸びている電源ケーブルが外せるのですが...。
1つ持っていたはずなのですが見つからなかったです。
D-STARはNoraGateway for AndroidとBluetooth経由で一応送受出来たのでいいことにします。
MMDVM_HS_HATが吐き出す受信データがどうもAndroid側で期待しているセンテンスと違う(DMmegaとの実装差?)ようです。
D-STARでHATがコールバックするので、コールサインやRPT1/2違いではと思うのですが。
ゆっくり原因究明したいと思います。
ちなみにWindows版BlueDVではBluetoothドングルを接続してペアリング後COM8,9で認識して、COM9でD-STAR/Fusionで全く問題無く動きました。
Android側のアプリかbluetoothスタックの問題のようです。
| 固定リンク
« コミックマーケット98に当選しました(5/5(火)西2さ22a) | トップページ | NyanNodeの改善と受信不具合対策(BlueDV for AndroidとMMDVM_HS_HATのファーム不具合) »
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント