XLXリフレクタへIC-9700 ターミナルモードで接続してみる
xlxd 2.4.0に上げました。
ターミナルモードで繋がるそうなので実験してみました。
LAN内接続ではこんな感じで出来ました。
LAN内で実験したので、実際の管理サーバ―アドレスはローカルアドレスです。
UDP 40000らしいという話を聞いています。
上の資料通りにUDPホールパンチをOFFにしてIC-9700へポートフォワードをすると行けそうな気がしますが。
ちなみにxlxdのリリースでは12345-6 UDPと書いてありましたし、mian.hもそうなっていました。
そのあたりに穴が空いていたら行けるのかも知れません。
ゲートウェイコールサインは仮想レピーターコールサインです。
自分のコールサインに適当にZをつけてみました。
DashboardのViaに表示されるようです。
ダイレクト入力(RPT)です。
D-STARレピータではよくある表記です。
例ではXLX893のSモジュールへ接続という意味です。
| 固定リンク
« アマチュア無線家専用SNS https://hamtter.net/ 利用者募集中です(Mastodon最新正式版V3.1.3) #hamradio | トップページ | XLXリフレクタへターミナルモードで接続してみる(USBシリアルケーブル経由) »
「HAM」カテゴリの記事
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
- IC-7000用USB接続デジタルモードI/Fの製作予算2000円(2022.07.15)
- IC-7200 Windows11 スマホをサーバにしてFT8を外出先から運用する #FT8 #hamradio #win11arm64(2022.07.09)
- 中華製GPSDOでIC-9700の周波数安定度を上げる #ICOM #IC9700 #GPS(2022.07.07)
- C100新刊「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」(2022.06.19)
コメント