#NANOTE をアマチュア無線に使う
ドン・キホーテで税別19,800円で売っているNANOTE、これだけ小さいと移動運用に良さそうなので動作確認です。
写真の通りフルHD表示なのでスケールを100%にすると(デフォルトは200%)非常に多くの情報が表示出来ます。
ローガンにはかなりきついですが。
ハムログ、CTESTWIN、WSJT-X、JT-Linkerいずれも問題無く動きます。
ファイルのバックアップ用にmicroSDカードを挿しておくと良いと思います。
WSJT-Xはスレッド化がされているようで、非力なNANOTEでも4コアをフルに使って混んでいる14MHzで充分許せる速度でデコード出来ます。
USBが実質1つしか無いので、実質無線機専用になります。
幸いBluetoothが使えるので、マウスやキーボードを無線化すると回り込みの影響が減ると思います。
無線LANがあるのでクラスタを見たり電子ログの提出も出来ますね。
そのままで公称7時間稼働、5V電源で動くのでモバイルバッテリーが使えます。
夢が広がりそうです。
残念ながら新型コロナウィルスの影響で移動運用は非難されても仕方のない現状ですが、乗り越えた日のために準備したいです。
なお、24MHz FT8 FT-817 5Wで東北の局と+12/+17dBで交信できました。
| 固定リンク
« NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote | トップページ | アマチュア無線家専用SNS https://hamtter.net/ 利用者募集中です(Mastodon最新正式版V3.1.4) #hamradio »
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
コメント