« IC-705 中華ハンディ機用ハンドマイク改造とキーパッドの製作 | トップページ | IC-705 本体へハンディ機用ホイップアンテナ取り付けの工夫とSUPER-ROD7 3.5MHzアダプターの作成 »

2020年8月 1日 (土)

IC-705に外部PTTスイッチとリニアアンプを付けてみる

P4_20200801165001

回路的にはただのスイッチなので説明を省略します。

黒は右に倒している間ON、左に倒すとPTTロックされます。

ラグチュー向けです。

右はタクトスイッチを貼り付けてコンテスト向けにしています。

なお、純正マイクを使う場合は右のPTT/ALC端子で動きますが、自作ヘッドセットやハンドマイクはそこでは動きません。

P5_20200801165301

おなじみ中華リニアのMX-P50Mを取り付けてみました。

P6_20200801165401

PTT連動はPTT/ALC端子から繋ぐだけで問題ありません。

リレー経由などの工夫もいりません。

ALCは入力が無いので繋ぐ必要はありません。

P7_20200801165601

28MHz 10WFM入力でで40W強出ているのでまずまずだと思います。

5W入力だと35W程度の出力です。

|

« IC-705 中華ハンディ機用ハンドマイク改造とキーパッドの製作 | トップページ | IC-705 本体へハンディ機用ホイップアンテナ取り付けの工夫とSUPER-ROD7 3.5MHzアダプターの作成 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« IC-705 中華ハンディ機用ハンドマイク改造とキーパッドの製作 | トップページ | IC-705 本体へハンディ機用ホイップアンテナ取り付けの工夫とSUPER-ROD7 3.5MHzアダプターの作成 »